嘘つきは人の目を真っ直ぐ見れない、なんて情報はもはや主婦でさえ知ってることで、視線なんて人間の脳みそで簡単にコントロールできるから、逆に異様なほど目がバキバキに、真っ直ぐ見てくる方が怪しいんですよね
形式ばった話なんてものはクズほど把握して抜け道を通ってこようとしますし https://t.co/UDumjIDoE7
世の中の大半は飯を食うためにやりたくもないこともやってる中、自分の好きなことや趣味を仕事にするなら飯が食えない事も考慮してその道を進めって話ですね https://t.co/cErJRWiTyj
クズ女には遠慮なく水をぶっかけて追い出す男尊女卑社会やぞ
女は男よりも劣ってるから男が守ってやらなあかんという男尊女卑思想から来てる話だし桃太郎たちも俺たちゃ塾生に女はいらねぇや!とホモソーシャル全開の社会で生きていく話だわ
男塾みたいな無茶苦茶な漫画にこんな事言うのも野暮だけどな https://t.co/Kyp8g5p14l
清野とおるの「ウヒョ!東京都北区赤羽」に度々出てくるホームレスことペイティさんの創作論は創作家がなぜ孤高になりがちなのかよくわかる名シーンだった
夜王、基本無茶苦茶な猿漫画みたいなジャンルなんだけどこのシーンだけはピカイチでいいこと言ってる https://t.co/A9snHifEva
みんな国のためというより、国に住まう大切な人たちのために戦ってるんですよね
祖国だからこそ我々民族は暮らしていける、誇りを持って繁栄できると
国の安全が家族の安心に繋がる https://t.co/sMzb7VzL9F
そもそもこれ新クレヨンしんちゃんだから原作者関わってねぇーよ
2009年に亡くなってる臼井先生が、どうやって2012年開始の新クレヨンしんちゃんシリーズに関わるんだよ
これ新クレヨンしんちゃんの12巻、つまり2022年8月10日に出した本だから原作者の思想も昭和のエピソードも何も入ってねぇよ
ONE版は相変わらず面白い上に、わざわざブラストに触れて出さないと念入りに行ったりするあたり、珍説扱いされてたONE先生は村田を町山智浩みたいに芸術にしようとしてる説が有力になりつつあって恐ろしい
プロ漫画にそんなことしてやるなよ https://t.co/KdVc1gX846