ブランドモンとか何がもらって嬉しい云々の話なんて、赤木のひとの心が一番うまい論に比べたら鼻くそのような理屈
プレゼントにしたって…人が一生懸命考えて考えて選んできた、作ってきた代物、そいつの心配りに比べたらブランドモンなんてカスみたいなものだ…
女オタクの倫理観なんて、幼女が出たら発狂したり、男に女ができたら発狂するけど、いざ倫理観ゼロで女子供を鏖殺するのが好きで実際に女子高生2名を惨殺した宿儺を見て股を濡らしてイケメンとかほざくレベルだからな
女オタクがよくXで女キャラに発狂してるけどそんな資格女共にはねぇよ
というよりは、人がどう考えているか、何をされたら嬉しいのかを確実に、着実に掴んでしまうのが本当の強さだと思う
ナポレオンのアウステルリッツの戦いはロシア・オーストリア連合の戦場での行動原理を完全に把握してる
あの完璧な予定調和はまさに戦争芸術の域 https://t.co/MxOQKqEGH5
福本伸行先生もどこかで聞いたのか、この逃げ道をひとつ残すことでそこに逃げ込むのを確定させて殺害するという知能プレーを描写しており、戦争から個人間の殺害まで普遍的に使える戦術だと思い知りました https://t.co/cGSv9TsacE
逆シャアをして人を信用してない人の作品…という評価はあまりに救いがなさすぎる結論であるというのは同意するけど、作中で目の前で人の心の光だと認識しそれを見てアムロを想い続けたボッシュは30年間も頑張ったのにむしろ腐敗する世界に絶望したので、あの世界が救いようがないと思うのも無理はない
いつも他人にしてきた事のしっぺかえしがきたら、そんなつもりじゃ、そういう意図ではと庇うくらいなら、なんで悪気があってしたわけでもない人達に向かってその優しさを分けてやれなかったんだ?