創作にルールやマナーなどはない
その創作物に責任を取れるならやればいい
紙にどれだけ非道を書こうと、現実に起きている非道に比べたらかわいいものだ
サド伯爵の作品は極めて露悪的だが、彼の死後高く評価され、彼の原稿は重要文化財として国に保護されるに至っている
創作の熱は誰にも止められない
みんな国のためというより、国に住まう大切な人たちのために戦ってるんですよね
祖国だからこそ我々民族は暮らしていける、誇りを持って繁栄できると
国の安全が家族の安心に繋がる https://t.co/sMzb7VzL9F
漫画だと厚遇?ってなるけど1348年に将軍義詮と同じ官位の従四位下を賜ってる(なんで同じ官位あげちゃうの)し、危険視されて当然な立場でありながら要職につけてやってるからめちゃくちゃ厚遇してる方なんだよ
そもそも尊氏と直冬の仲の悪さは今や参考にされてない太平記からの引用だからね
蒼天航路、悪逆非道かつ無能なだけのデブイメージであった董卓を悪のカリスマとして一新したり、無能の優柔不断な劉璋を民を想い観察眼に優れた仏のような人物として描いたり、正史・演義などで悪く描かれてる人物を多少マシにしようとする努力を感じられる
そういうところが好きだわ
女のいう女にあてがわれるための自由、だなんてこの程度だからな(漫画の方は無能だと自覚してる分マシだけど) https://t.co/AWzPSkaK9q
ほんこれ
そいつが人の五倍以上成果出してないならそいつクビにして二人入れた方がよっぽど成果上がるし人材を発掘できるぞと https://t.co/7GSAhLsIze
後醍醐天皇→足利幕府
はまさにこんな感じですね
フランス革命も共和制から実質的な大統領制に移行したと考えると、破壊と再生は必然的に起こり得るものなのかもしれません https://t.co/APJawZ6g22