#ブラックジャック
原作のドクターキリコは元軍医という設定でそれこそウンザリするくらいの修羅場をくぐった末にああいう信念に至ってるという事情を描くのは、現代ドラマでは難しいだろうとは思う。女性化を肯定するわけじゃないけど。
#埼玉のどっかに飛ばされるボタン
埼玉県がまるで流刑地みたいな扱いの、この漫画を思い出した。 https://t.co/z43CNHWmPC
#スーパーカブ
11話視聴。椎ちゃんが無事で良かったけど、案の定「救急車を呼べや」の声がSNSで吹き荒れてる。
原作では椎本人の意思で「救急車は呼ばない」ことになってるので、みんな小熊さんを責めないであげてね。
話題になってる例の漫画で思い出したけど、『スラムダンク』で陵南高校のバスケ監督が福田君という部員を「叱って伸ばそう」と決めて彼の内面の繊細さとプライドの高さを見抜けないまま叱りまくりやがて暴発する話。
要するに何と言うか、よく知らない人を見た目で簡単に判断してはいけないよね。
肉の万世秋葉原本店が閉店するというニュースを見てどこかで聞いた名前だなと考えてたら、孤独のグルメでゴローちゃんがじわじわ来る顔で食べてたカツサンドのお店か。
『妻の飯がマズくて離婚したい』とゆー漫画を読んで、何となく『美味しんぼ』のあるエピソードを思い出した。
料理学校で習った手の込んだ料理を毎日拵えてたら旦那が帰って来なくなる話や、極端な偏食のせいで妻の料理の殆どを食べられない夫の話。
「食事」に関する価値観は複雑怪奇だなと。
#鬼滅の刃
配慮が欠けていて残酷なのは小鉄くんも同じであることをやがて知るのです。 https://t.co/0s8vQZ1IiA
#グレーテルのかまど
そういや『名探偵コナン』にはレモンパイだけでなくレモンティーも取り上げられたことがあったけど、青山剛昌先生はレモンが好きなのかな?
教員いじめもそうだけど、深刻な事態に陥らないと介入できない「学校という異質社会」の闇は和田慎二が「スケバン刑事」を描いた40年前から何も変わってないんだな、とつくづく思う。