「モーニング」といえば明日11/25発売の号で『チェーザレ 破壊の創造者』が完結というのが未だ信じられない…
「アフタヌーン」あたりの月刊誌に移籍だったらまだ救われるのだが…
今年もお城エキスポを行けなかったが
先週、岩崎城で愛知のお城ガイドブック「百花城乱」を入手できたので今後の参考にしよう
とはいえ知多西三河は古瀬間城以外登ってるし、尾張・東三河も8割くらい廻ってる気がする…
ゆうきまさみ先生の作品から受けた影響は色々あるが、特に『はてしない物語』の旅行スタイルは大きかったな
先日の早雲寺展を見てからの小田原・箱根行きも「とりあえず行ってみる、行ってから考える」だった
作中で製造元を秘匿し続けたグリフォンだけど、リサイクルや品質管理の為に部品一つひとつに管理番号や材質・メーカーロゴや認証規格マークなどが記載されるようになった現代では腕の一本でも現場に残したら足がついてしまいそう(取れたのは腕だけど)
そういう意味で松井さんの捜査方法は正解か
帰宅してムロタニツネ象先生の訃報を知る…
小学生の頃に買って貰った伊達政宗を始めとして平賀源内・坂本龍馬・卑弥呼・ヤマトタケルノミコトなど多くの学習漫画が強く記憶に刻まれていたのだった
世界史の方も高評価だけど、未読なので改めて探してみようか
先週の #鎌倉殿の13人 で
坊主頭の後白河法皇が「アンタとは昔会ったことがあるし、こんな小さかった」とジェスチャーするシーンに既視感があると思ったら『陸軍中野予備校』の玉金兄さんだった
『新九郎、奔る!』の最新刊を買って帰宅
今川義忠討死後の今川家の家督を巡る騒動の調停の為に対峙した太田道灌との遣り取りで、場数の違いを思い知る新九郎の足掻きと様々な表情を見せる道灌も良い
歴史マンガの連載終了といえば「ゲッサン」の『信長協奏曲』も本能寺カウントダウンが始まって辛い…
そしてこの状況でなお、この先の展開が全く読めないというのが凄い!
旅行前には日程や行程を組んで入るのだけど
現地で面白そうな看板やスポットを目にするや、頭の中で楽進さんが出てきて何度も計画変更が行われてしまう
(一人旅なので安全第一だけは遵守)
蒼天航路 - 王欣太/李學仁 / 蒼天航路(11) | コミックDAYS
https://t.co/Awvv3DICRC