5/23発売「文藝別冊 総特集 星野之宣 大増補新版」に萩尾望都先生との合作作品が収録されています。「渚にて」10p。明らかにデジタル合成ですけれど、これは最近描き下ろした阿修羅だなぁと思われる筆致。久しぶりの阿修羅ですが、ノッて描いてる感じがします。 #星野之宣
https://t.co/8nqJyuQzey
2/25発売「SFマガジン」2025年年4月号は「SF少女マンガ特集」。萩尾望都先生の「金曜日の夜の集会」も採録されます。大島弓子、坂田靖子先生の作品も再録。永野のりこ、吟鳥子、白井弓子先生の描き下ろし短編作品が収録されます。作品ガイド、評論も。 #萩尾望都
https://t.co/KPKBnWVQra
続いて「人間編」。「イグアナの娘」「半神」と代表的な短編が入っています。「エッグ・スタンド」が選ばれているところが、フランスだなぁと思いました。
1/17に刊行されたフランス語のアンソロジー2冊届きました。2013年に2冊セットで発売されたものの再版になります。装丁は新しく、1冊ずつ発売になりました。中身は一緒です。まずは「幻想編」。「11人いる!」+2編です。前書はヤマダトモコさん。 https://t.co/xqzUfBtkXt
アングレーム国際漫画祭の頃に刊行された本が少しずつ手元に届いてます。ぼちぼち更新してきます。
「バルバラ異界」1巻。日本のコミックスでカラーで収録できなかったページも雑誌掲載時のままカラーで収録されてます。 #萩尾望都 https://t.co/4rgJR1s9Nt
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
仏「ル・モンド」紙の萩尾望都先生のインタビュー、ギフトリンクありました。会員登録(無料)だけで読めます。 https://t.co/x6MoJNtCVP
4/6に刊行された「ポーの一族」フランス語版、ようやくゲット。3ヶ月以上かかった‥。「はるかな国の花や小鳥」の扉絵を表紙にもってきてエレガントな印象になってます。2巻は10月刊行予定。翻訳はMiyako Slocombeさんです。 @MiyakoSlocombe #萩尾望都 #motohagio https://t.co/cj3r71Ll4M
『アフタヌーン』発売日。「スキップとローファー」単行本作業のため休載…って書いてあったじゃん、先月号。でもガッカリ😞
そう。やった側はいつも悪気がない。だから気づきもしない。やられた側は謝罪など望んでいない。仕返し以外考えてない。それだけ人を侮辱することは怖いことです。地雷を踏まずに生きられないものか。
#カレー沢薫 「#ひとりでしにたい 第68話 ロースペ小姑に煽られてます」
https://t.co/7cVB5EGfb6