うめ先生『イクメンと呼ばないで』より。この約束は、子育てに関することだけでなく全ての夫婦に、そして全ての 他の人と組んで仕事をしている人がするといいと思う。これが相手を信用するということ、だと思う。
友達のお父さんが見つけてくれました、読売新聞に小さな文章寄せました。「仁和寺と御室派のみほとけ展」今週末までです。わかりやすく圧倒される展覧会ですので是非。この機会を逃すと今後一堂に見られる機会はない秘仏と仏像揃いです。
【和樂】⑩ 他にも夏目漱石や有名な方の手紙や書がたくさん。書は人を表しますね。たとえば大きな展覧会で 書 というと取り付くしまなく感じてしまいますけれど、手元でじっくり何度も眺めると味わい深い。個人的にありがたい特集でした。
カツカレー、打ち合わせのち子供の保護者会、からの、間髪入れずに次の原稿!
「剣豪は、目の前の敵に剣が届いた時、目はすでに次の相手を見ている」と宮崎駿監督がナウシカの絵コンテに記した言葉を思い浮かべます。次!次!
友達と赤ちゃんの離乳食について話していたら、思い出したこと、ネームの合間になぐり書き。食べる様子を撮った写真を後から見返して気がついたのでした。
イタリア語を喋るオヤジたちとフランス語で話すオバ…お姉さん、そしてポルトガル語を話す兄ちゃん。(各国版より)(スペイン語、韓国語、台湾バージョンも有)私のキャラは私より国際的