「大市民」が無料で読めるから読んでたんだけど(話の区切りが変だけど)、まあ、なんつうか、平成の記録だよな。 https://t.co/sOLTQNIKnr
ドラマ化に当たって「ウイングマン」の原作を読み返したんだけど、普通なら「隠れて戦う」ところを堂々と公衆の面前で戦い、部活や修学旅行といった学園イベント、ヒーローショーや映画の撮影といった学外イベントに絡めているのが物凄く上手い。「学園ヒーロー物」と言う鉱脈に、後が続かなかかった。
帝王ライエル編は、大人っぽくなったアオイさんが謎の美女で登場するとか、クラスメイトが一人づつ吸血鬼になっていくとか、序盤の雰囲気がいいんだよね。新兵器ソーラーガーターも大盤振る舞いだ!そしてライエル編は次第に「エロい風雲!たけし城」みたいになっていくのであった。
ドラマ #ウイングマン 総括その2。壮大な同窓会、40年ぶりの答え合わせの趣きもありながら、やはり「これ(に近い物)を、リアルタイムで見たかった」という無いモノねだりは起こってしまう。ただ、このドラマの登場により、我々はあの「夢戦士」を、ようやく素直に愛せる様になったのかも知れない。