明日の『極上!サウナめし』最終回公開に向けて久しぶりにインタビュー記事を書いたけど楽しかった。「サウナと熱波師の仕事」について幅広く書いて6000字。お風呂系Webメディアの何処かで転載とかしてくれないかなー。元プロレスラーのプロ熱波師・井上勝正さんインタビューなんだけど。
「彼女って義務教育じゃないのか…」「家に持ち帰るまでが合コン」「女を抽象として愛してるからフェチはない」「ヤリマンは国の宝」
原克玄先生『プレイボーイ侍』は世の男性陣が一度は読んで損はないと思った。その潔さ、全女性を尊敬している考え方が世界平和に近い。
https://t.co/rIVwUYibJB
『キングダム』53巻の、フィゴ王ダンテのこのシーンは痺れた。停滞する社会に風穴を開けようとしている人間の心からの叫び。
からの壁の活躍は泣いた。ベンチャースピリット溢れるこの漫画クソ最高だわ。
今週のヤングマガジンに掲載されてた『月見里』超よい!これぞヤンマガって感じのハードボイルドさ。荒削りやけどピカレスクロマン好きとしては期待大。
怒られる覚悟で4P載せるけど64Pのこの作品が読まれるのが一番嬉しいからやっちゃう。
弱冠24歳のルーキー・木村航先生は要チェック。
藤田和日郎原画展、比べるわけではないが過去に巡ったどの原画展よりも感動した。生原稿一枚の厚み、そしてそこから流れてくる物語のイメージが鮮明に浮かび上がる。線画一本にこもる情念の深さにグッときた。漫画が好きでよかったと思った。
池袋西武の別館で20日までやってるから絶対行ってほしい。
すごくおかしくて、ピリッと皮肉も入っていて、最高。まんがのおじさん要チェックや。
エサ|まんがのおじさん @man_oji|note(ノート)https://t.co/fd9Y3H7Pnj
久しぶりに『テラフォーマーズ』読み返してるんやけど、蛭間家って11人兄妹なんや…。今後も重要な鍵握ってるんやろうな。
もともと面白いと言われている漫画が、いつ読むかでその魅力以上の価値を発揮することがある。『女帝』もそうだったように、『課長 島耕作』もその類の傑作だと今更読んで感心している。
多分、5年後10年後にはまた違った味わいがある。ウイスキーのような漫画。(画像は『課長 島耕作』より引用)
「赤ん坊が肉食獣だらけのサバンナに置き去りにされてるとこ」個人差あるやろうけどアスペルガーの人って毎日こんな気持ちなのか。
コミックDAYSの『アスペル・カノジョ 』、勉強になってます。おもしろい。
@comicdays_team
https://t.co/sZgmA4coUP