まだママレの文化圏のことを考えている。同じ東京でも、遊は「田んぼ」とか遊んだことなさそう
擬宝珠纏は下町だけど神田っ子なので千代田区 みんなもこち亀読もうぜっ!
#りぼんメモリアル
あこがれアーバン吉住渉の世界で書いてた、「同じ都内でも吉住作品と私の文化圏は麗子と両津くらい違う」を端的に表したのがこちらです
遊は駄菓子屋行かなそう…
#りぼんメモリアル
イナムラショウゾウのドームショコラが!!!食べたいよおおおお!!!!
表面が輝いているから写真撮ろうとすると自分が写り込むんだよねこれ
パウンドケーキも美味しいよねえ マロンとチョコのやつ…
個人的におすすめなのが、りぼんキャラクターの生年まとめ。これ、れもんからもらったデータを見つつ「どうかしている」と思った。意外なりぼんキャラが同い年とか、同い年の芸能人とか、2017年の年齢が23年分載ってるよ〜!
#りぼんメモリアル
グッモニのことを考えていたのですが、菜緒ちゃんの偏った東京感と台東区ディスにわりとイラっとすることが多かったのですが、東京をパリに置き換えると菜緒の感覚が自分の中ですごい納得できました…わたし今日ちょっとわかった、菜緒ちゃんのこと… ウォーターー!!ってなった
フイチン再見!新刊を買った。戦後生まれの作家が次々と出てきて漫画文化が花開いていく様には胸が熱く…赤塚不二夫先生の話エピソードも泣けました。時代も降って、一条ゆかり先生も登場でりぼんっ子大歓喜!いい最終巻だった。これNHKの朝ドラで見たいなあー すごく面白い漫画なのでぜひ…
わたしが陸奥A子先生の名前を知ったのはももこのほのぼの劇場なんだけど、90年代りぼん読者って同じきっかけの人多そう
無駄な検索能力のせいで、ママレードボーイで茗子が光希になっちゃんとのことを告白して喧嘩別れした公園を特定してしまった…なので大体の茗子の自宅の場所も…しかし茗子、ここから徒歩圏内なら良いところに住んでいるな…ギー…
#ママレードボーイ
花丸コンビ、あっという間に正解がわかった!ありがとうございます!誕生会の会だったかー!たしかネガティブな意味で使われていたような記憶でしたがそこは合ってましたw