当方の感性とは関わりなく「アマガミ」は本当に名作なので未プレイの人は是非ともやってみよう
信じられるか、これ12年前のゲームなんだぜ
オタクとして『老い』を実感した経験はあるだろうか
当方の場合は「アマガミ」をプレイした時がそうであった
あれが実によくできた本物の名作であると頭では理解できるのだが、心がどうやっても反応してくれなかった
以前のように何かに熱中する事ができなくなった自分を自覚し、愕然としたのであった
#いい推しの日
自分の推しか…ふーむ…
全編を通じてこの3ページしか登場していないが、十分に強キャラっぷりを発揮したキテレツ斎さまかな
120年後の機械を初見で構造把握し修理も行う天才
フライトシミュレーター等で戦闘機、もしくは爆撃機の操縦をしたことがある人ならば
このポコニャンのシーンが如何に凄まじい神技であるかが理解できるであろう
当方はいくら練習しても「艦のどこかに当てる」が限界だった
彼がいればミッドウェーでは負けなかっただろう
今の若い人は信じられないかもしれないが
かつては毎週ガルパンの新作を見ることができた時期が存在した
今のようにイベントに行くたびに新作の情報はまだかまだかと年単位で待たずとも週ごとに新作に触れることができた
時間は最終章の半分ほどだが、密度は今に勝るとも劣らない
総集編?何だねそれは
今日は投票日だったが、大半の人は投票が終わった次の日には選挙のことを忘れてしまう
それが悪い訳ではないが自分が為した行動の影響をある程度は追跡した方がよい
そうする事で次回への参考にできるし、その場その場で適当なこと言うだけの人間を見極められる
物事は点でなく線で考えるのがベターだ
ドラえもんの「ラジコン大海戦」が名作だというのは周知の事実と考えるが
オバQの「大海戦」も面白いというのはもっと知られてもいいと思うんだ
(何か見た)
このところ巨匠たちの訃報が相次いでいる
そうなると当方は藤子不二雄Aつまり安孫子先生の健康状態が心配でならない
そういうこと言うのは不謹慎だ!ってのは大いにもっともでその通りなのだが……
こんな漫画描かれたらそりゃ心配にもなるだろう