#無言でメイドさんをあげる見た人もやる
一般的なメイドさん:家事料理身の回りの世話をしてくれる
90年代のメイドさん:ご主人様をいろんな種類の呼び方で話しかける
00年代のメイドさん:なんらかの戦闘術を身に着けている
藤子漫画のメイドさん:ワープ航法の説明をする
無言でなどいられるか
昨日藤子漫画におけるワープ航法の説明に関するツイートをしたが
藤子先生はこの説明が好みなようで他作品でも同じ内容の説明がある
そこで思うのは今の自分にとって科学への入り口はやはりドラえもんであったということだ
ドラえもんは世の中の仕組みについてさりげなくかつ分かりやすく教えてくれる
#ドラえもんが教えてくれたこと
・科学の前身としての錬金術・占星術というものの存在
・特撮映像の撮影方法
・音は壁に当たると反響する
・氷と水と湯気は元は同じものであるという相転移の概念
などなど挙げればキリがない
・≪シャーク≫とは
強いカードと一見強そうだが弱いカードによる不釣り合いなトレードを持ち掛ける事
カードゲーム初心者はカードの強さがよく分からないため起きたりする
ネットの発達により現在では減ったと言えるだろうが、古来より個人間の金銭・物品のやり取りではイザコザが絶えぬのが常である
とにかくパーやんは有能エピソードに事欠かないイケメンキャラなのでわずか4つではぜんぜん足りないが全部語るには一晩かかるので今回はこれだけとする
正体がトップアイドルの変身ヒロインが蛮族の集団に襲われ連れ去られて、群衆に囲まれ凌辱されそうになっているというシーン
(ただし直前にヒーローが助けに現れて寸止め…というパターンです)
昨日のパーやんが伸びているが
解決への最短経路を突っ走るあれはサブキャラだから許される事なのだ
主人公のパーマン一号みつ夫くんは悩み、迷いながらそれでも精いっぱいの勇気を振り絞って戦うヒーローとして描かれている
あくまで中身は等身大の少年であることを藤子先生は忘れていないのだ
今日はさくらの日らしい
由来を調べたら正直言ってこじつけに片足突っ込んでると思うが、まあいい
しかし当方は都市封鎖されようと出勤しなければならない方に分類される人間なので花見には行けない
かわりにパーマンに行ってもらおう
桜やお花見がテーマの漫画で何か思いつかないかなと頭の中を総さらいしたら
諸星大二郎の花咲爺論がなぜかまっさきに思い浮かんだ
なぜだ
まあなんでもいい
花が咲きまくっているのだからこれも立派なお花見だろう
みんなも読もう妖怪ハンター