昼の休憩に何気なくツイッター開いたら脳が理解を拒んだ
なんだこれは
ここはフォロワー100未満の辺境アカウントだぞ
不快に思う人もいるだろうからむしろフォロワー減るかもくらいに考えていたのに
「1ターンキル」という単語を聞くとMtGプレイヤーは歓喜と怒りの両方の感情が同時に湧き出る
カードの特性を組み合わせ、凄まじいコンボを決めてバァーンと勝つのはプレイヤーには無上の喜びであるためだ
もちろんやられた方はたまったものではない
何もせず負けるそんなものゲームと呼べないのだから
最近心に傷を抱えるアライさんが大量に発生していると聞いて
アニメキャラの仮面をかぶらねば自分語りすらロクにできんのかとか考えたが
漫画のキャラのお面をかぶらねばカードゲームの話ができない自分も
彼等と大差ないなとか考えた週末の夜
勇者系戦士キャラが悪の親玉に挑むも返り討ちにあいそうになり
そこで悪の女幹部が裏切って助けに入って立て直すが
女幹部が怒った親玉に命を奪われそうになったところで
勇者が犠牲となり女幹部を救うという展開はとてもアツくてよいと思います
だがしかし
当方はそれをコラの種にしか使わない
TCGはゲームだけでなくカードの収集も立派な目的となる
そのためTCGプレイヤーならコレクションを視界一杯に並べて悦に浸るという経験が一度はあるだろう
そしてその時の顔はとーてもキモいツラをしているものだ
何が言いたいかっていうとMtGAでカード眺めてたら急にモニターの電源が落ちてうわあああ
MtGは他のTCGに比べ生物の命が驚くほど軽いのが特徴だ
でっかーい!モンスターでどかーん!と殴っても大抵手札一枚でポイと除去される
故に強いのは様々な能力を持った賢い生物、死んでも復活するしぶとい生物となり、デカイだけの生物は役立たずとなる
そして初心者は甲鱗様が役立たずと知るのだ