ブルボンの隠れた名作お菓子「エブリバーガー」。そのおいしさを紹介する記事ですが、記事の半分以上は同じブルボンの「ちょこあ~んぱん」「きこりの切株」との関係性(公式設定)の説明で占められています。「私は今や彼らの関係性で腹を満たしている気がする…」
https://t.co/mS1hQoIhUD
一泊二日の失踪企画。本日はべつやくさんです。
別の世界の自分の部屋が生活感なさすぎです。
---
知らない街で知らない自分に思いを馳せる https://t.co/NZuRB075CK #DPZ
天然酵母パンが好きすぎてテレワークのみならず、会社にラップにくるんで持っていってるという下りが好きです(林)
バッグの透明窓にバッジやアクスタを挟む「痛バッグ」にならい、和装で使える「痛帯(おび)」を作りました。3~4枚目は余談のマンガ。大学で窃盗が横行していた話と、精密機械を壊しがちな話。
https://t.co/nMPIfgmjK7
35歳までずっとブラックコーヒーが飲めなかった人が、飲めるようになったエピソード。飲めなくなったきっかけも飲めるようになったきっかけも、どっちもピンチです。人生はピンチで駆動されているのかもしれません。
https://t.co/bPmXAY0wFg
食べた瞬間はスナックだけど、口の中でじゃがいもに戻っていくような味です。
しみじみ旨さを噛みしめるポテトチップでした。
---
「できたてポテトチップ」が静かにうまい https://t.co/VvWl61mt7K #DPZ
学校の授業での調理実習の思い出を漫画で振り返ります。調理実習で使う材料を忘れて親が届けてくれたりしていたそうです。年代や地域によって違いはありそうですが、1つくらい思い出がありそうなのでみんな思い出してみてください。
https://t.co/NKqzK1KDqt #DPZ
皆さん気づいていましたか。オクラの袋の魅力に…。
そのかわいさ、ポテンシャルを生かすべく、このたびオクラの袋サコッシュにしました。スマホを入れてもよし、お菓子を入れてもよし、もちろん星形のあの野菜を入れても良しです。
https://t.co/WE9LXiD4a1
熊谷には五家宝専門店がいくつもあり、これまで食べたことがない食感の五家宝がありました。
「スーパーでたまに見かけるお菓子」ではありません、ここではセンターです。
---
本場の五家宝を求めて夏の熊谷へ https://t.co/LtfMOZkwdO #DPZ
昭和の夏休み、小学生は忙しかった思い出です。
ラジオ体操とプールは毎日、宿題も大量にありました。
冬休み「上毛かるたの練習」があった、というのは群馬ローカルエピソードです。
/ やたら忙しかった、昭和の小学生の夏休み https://t.co/kBaS0kPVQ8 #DPZ
【発明】トルーがやりました。現実をめくって裏から出てくるキャラクターになりました。
ページをめくって出てくるマンガのキャラになる https://t.co/7PxcmGHxFK #DPZ