冥途の土産もの屋さんの人気商品といえば「冥土に行ってきました」。
https://t.co/jjVUs59E6e 
   母は浜松の名物、浜納豆が好物で、よくお弁当に入れてくれた。
いちど中学生のころ教室のヒーターで温めたお弁当のなかの浜納豆からすごいにおいがし、教室中が大変なことになったのだが……あのにおい、もういちどかいでみたい!
浜松で浜納豆を調達していどみました。
https://t.co/6UvzLADpZh #DPZ 
   ためていたビニール袋をエコバッグにする……という企画ですが、その前に貯めていたビニール袋の量が圧倒的でした。あなたの家にも埋蔵金が眠っているかもしれません
https://t.co/mdhLtN4CIY 
   作り始めた工作が思いのほか大変で今週の締め切りに間に合わないかも!
ライブ感溢れる工作記事です。
---
自分のかぶりものを作ろう https://t.co/JmjjpfWB9H #DPZ 
   昔の雑誌に載っていたあやしげな通販や商品に踊らされがちだった思い出を漫画にしました。思わぬ伏線もあります。
https://t.co/eQ34TWMihS 
   1996年3月、マジで業績やばかったアップルがバンダイと共同開発して本格的に売れなかったゲーム機。入手してやってみました。このころのゲーム機、いろいろあった、いろいろあったんですよね……!
世界で一番売れなかったゲーム機「ピピンアットマーク」を買ってみた https://t.co/Gxccwujaca #DPZ 
   そういえば…眼科で見せられるあの「気球」って何なの……?昔は絵が「飛行機」だったらしいという話も。
詳しくはこちらの記事でどうぞ!
https://t.co/K7rGXHwQcw 
   広島の呉のメロンパンはラグビーボール型で細長い。しかもクリームや白あんがはいっているという。丸いメロンパンはサンライスとよばれていた。
[広島県呉のメロンパンはラグビーボール型] https://t.co/vZi9U1SbFv 
   里芋を皮のまま茹でてから手でむくとつるんと取れる、と聞いたことがある。過去に試してうまくむけなかったので、いろいろな方法で試してみました。
茹でたあとに冷ました方がむきやすいことがわかりました。
 / 里芋の皮をつるんとむきたい https://t.co/8md0OrZRpm #DPZ 
   投票用紙につかわれる独特の手触り、書き心地、折ってもすぐに勝手に開くのあの不思議な紙ことユポ紙。10年前に取り上げた際は専門店から取り寄せないと買えませんでしたが、いまや手軽に入手できるようになっていました。
https://t.co/a13Dr183rP #DPZ 
   今日と再来週は選挙ですね。デイリーの選挙の記事といえばこちら。投票用紙に使われているユポ紙を手に入れてエキサイトしているこちらの記事です。#DPZ(林) 
---
投票用紙の“あの紙”で折り紙を
https://t.co/FAfQqkpo18
#DPZ