千年血戦篇は「見えざる帝国」の襲撃の最初の犠牲者、雀部長次郎の生き様が渋過ぎそれを語る山じいとダブルで渋渋でお腹いっぱいであと知らん。
「クロスボーンガンダムDUST」という漫画をサイトで見る。おお、派手なグラマー姐さんの後ろにある神殿、何か見覚えのある形じゃないか。「神立たせの儀」か、なるほど。面白そうだな、単行本買ってくるか。
あめ色玉ねぎは英語で「キャラメライズドオニオン」だが、化学者たちは「玉ねぎの色づけはキャラメル化ではない。メイラードオニオンと呼ぶべきだ」と主張している。
なるほど、料理教室で化学者を見分けるには有効だ。
ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 https://t.co/cx2mkMrYTc
「ワンピース」でナミが罹るケスチャ熱も「ダニに噛まれた傷から細菌が入り込んで感染する」ことからツツガムシ病がモデルとされてる。
辞書を引くと「頑張る」には「ある場所を占めて動かないでいる」の意味もある。今は「我慢してやり抜く」方が一般であまり使わないけど、思い出したのがファイブスター物語7巻の「戦車ががんばっている」というセリフ。確かにこれ「そこで踏み止まってる」と読み取れる。
「転生ゴブリンだけど質問ある?」ゴブリンを魔物と侮る人間達への対処に奔走するアキラ。だがあまりに完璧な対応はかえって一部の人間達を過激化させる。孫氏の「囲師は周するなかれ」だな。
https://t.co/vGBVkfFTr9