過去絵を漁ってたら1997年に描いたエヴァ絵が出てきました
1998年用の年賀状みたいですね
>RT
そう、『学ぶ』とは外からやってくるものなんですよねぇ。
これベルセルクのイシドロとガッツの会話と同じで戦闘の中でその都度戦い方を学ぶのと同じなんです。
『全部覚えてから』は何が何処までを指しているか曖昧なのでいつまで経っても一人前になれないんです。
他の方の指摘通り、もちろん最終的には『体験・経験』を積まなくては真の意味で『体得』はできないのですが、本来自力で学習する場合は『経験から知恵を得る』方法しかないんです。
ただ、師を得た場合には逆に知恵を大量に蓄え、これを燃料に体験と経験を積むことで『体得』します。
『死闘伝セスタス』のザファル先生の名言をいくつか紹介します。
これらは全て絵に通じると思います。 https://t.co/Ejv8MwYJa6
楽しむためには『楽しくするための努力』が必要でそれは本来『8割』の中で育まれるべきものなのではないかと感じるのです。
最近の絵描きが苦しむ原因って多分この『8割』への到達が早すぎることにあるんじゃないかと思います。
楽しく描ける8割を超えるとのこりの2割はしんどいので楽しめる8割を早々に終わらさせてしまうと『絵を描くのは辛くなる』と感じてしまう。