例としてこういう感じですね。
これにもちょっとしたコツがあり、それを覚えると見違えるほど立ち絵が良くなります。
7/26発売の新刊「絵師の9割筆を折る 残りの1割筆を売る」本編画像の一部が解禁となりましたので公開します
見ての通り、今までの技法書とは少し異なった方向の本で「絵を仕事にしてみたいけど…」と言った方や、実際に仕事を始めた前後のお方にオススメします
Amazon→https://t.co/NUCTd424Vj https://t.co/tOXqW8FSNZ
7/26発売の新刊「絵師の9割筆を折る 残りの1割筆を売る」本編画像の一部が解禁となりましたので公開します
見ての通り、今までの技法書とは少し異なった方向の本で「絵を仕事にしてみたいけど…」と言った方や、実際に仕事を始めた前後のお方にオススメします
世にも珍しい「絵師のビジネス書」です https://t.co/tOXqW8FSNZ
そうなんだよなぁ
創作って「確率を上げる作業」でもあるよね
描く枚数を重ねるごとに、投稿するごとに、同人誌を出すごとに徐々に成功確率が上がっていく
人目に触れる頻度を上げればその分確率が上がっていく… https://t.co/NBz3WQZQeJ
週末あたりに伝えてましたとおり、セルフ開示は定期的にしてるんですが、SNSでは情報が流れてしまうんですよね😫
言い続けないと調べて怒られるし
過去には言うと言うで怒られましたし…
セスタスのザファル先生の言う「習得と体得の違い」もここにあります
分解し観察するまでが習得で、再構成して組み上げるまでが体得の領域です