他の方の指摘通り、もちろん最終的には『体験・経験』を積まなくては真の意味で『体得』はできないのですが、本来自力で学習する場合は『経験から知恵を得る』方法しかないんです。
ただ、師を得た場合には逆に知恵を大量に蓄え、これを燃料に体験と経験を積むことで『体得』します。
>RT
そう、『学ぶ』とは外からやってくるものなんですよねぇ。
これベルセルクのイシドロとガッツの会話と同じで戦闘の中でその都度戦い方を学ぶのと同じなんです。
『全部覚えてから』は何が何処までを指しているか曖昧なのでいつまで経っても一人前になれないんです。
過去絵を漁ってたら1997年に描いたエヴァ絵が出てきました
1998年用の年賀状みたいですね
セスタスのザファル先生の言う「習得と体得の違い」もここにあります
分解し観察するまでが習得で、再構成して組み上げるまでが体得の領域です
週末あたりに伝えてましたとおり、セルフ開示は定期的にしてるんですが、SNSでは情報が流れてしまうんですよね😫
言い続けないと調べて怒られるし
過去には言うと言うで怒られましたし…
そうなんだよなぁ
創作って「確率を上げる作業」でもあるよね
描く枚数を重ねるごとに、投稿するごとに、同人誌を出すごとに徐々に成功確率が上がっていく
人目に触れる頻度を上げればその分確率が上がっていく… https://t.co/NBz3WQZQeJ