「毎日小学生新聞」に連載された「クロッペ」。あおおに先生は「クロッペ」がお気に入りで自費出版で本を作り、100社ほどに送られたそうです。唯一反応したのが小学館の学年誌で、主人公を探偵にして「カゲマン」が始まったのだとか! 「クロッペ」の単行本、欲しい~! 
   アシスタントの三谷幸広さんが「先生が描いた青線の通りきっちり切った」と語っていた「海底鬼岩城」のトーンワーク。 
   山根青鬼先生のトークイベント参加後に配られた手ぬぐい。「カゲマン」「でこちん」「おやじバンザイ」と青鬼まんがの代表選手が描かれています。描き文字もかわいいなぁ。 
   とっとり・おかやま新橋館で11・12日に開催された『おかやま・たまの「ののちゃんの街」』に! いしいひさいちの原画は線の一本一本がカッコいい! 描き直す時は薄手の紙(コピー紙?)を貼ることが多いようで、下にうっすらと元の絵が。2枚目のしげさんの友達は眉毛がホワイト修正。眼福でした! 
   本日はMooさんのお手伝いで、ふるいちトキワ荘通り店【蔵】「あまいぞ! マンガ塾」へ。Mooさんが出題する4コマ問題5つから好きなものを選んで穴埋めしよう、という内容。入れ替え制で2回開催されましたがどちらの回も大盛況! 寡黙に、あるいはワイワイと、どの子も真剣に取り組んでいました! 
   編集協力で参加した『新装版まんが道』5、6巻が発売中! 旧版に比べて誤植や画像処理のミスなどがあちこち直っています(写真は2巻部分の比較)! 新聞社をやめ、いよいよ上京する二人。新漫画党の結成、竹葉さんとの別れと再会など、読み始めたら止まらない!