【その結末は『ヒョンヒョロ』よりも背筋が凍る…!?】 
と、『ヒョンヒョロ』が既知のものとして扱われてるの、嬉しいですね。日常/非日常のまさに境界線を描いたSF短編『ある日…』は全ページ無料で読めます!
 https://t.co/o65ghzsAT8 #ドラえもん 
   リスト作りのために昔のMoo.さんの仕事を調査。アバレンジャーのムックでカットをお願いしたなあと確認したらカラーで26点も描いてもらっていた(矢印)。ところが奥付を見たらイラストに自分の名前も。数日首をひねっていたんですが、たぶんこの丸印の対比用シルエットが自分の仕事。すっかり忘れてた。 
   今日の発見。
ミレニアム・パルコは下半分描き直されてる
「ガ壱號」の宇宙服、最初のコマだけ胸部デザインが違っていたっぽい(「2001年」みたいな胸部にメカユニットがあった? 作画の手間が増えそうでやめた?)
平日来ると原画の撮影可能で幸せですよ!>Fミュージアム 
   ツイッターで見かけて購入したけど、デリーターの「ネオピコライン ホワイト」いい感じ。かなり細いラインが出せるので、細かい修正にも便利。紙はもちろん、プラ、ガラス、金属にも描ける。 
   「コロコロ」85年5月号。この年の春休みは藤子スタジオでバイト中で、その時の思い出が詰まった号です。お昼食べに出たら階段の踊り場で3パットメンが撮影してるし(藤本先生も!)、「ザ・ウルフ」1回目は僕が佐藤光重さんにコブラツイストかけて、それを作画資料にたかやさんが描いてくれました! 
   @KanedaMasumi @doughnut_f 前々から「ビートンに似た絵柄の方だな」と気になっていたので、ちょっとスッキリしました。