最初からコレをねらって吸ったんならジョジョ2部並みの魅力があるけど
それを強調する描写もないので、途中で偶然思いついて実行したように思える
少なくともアニメの方では間違いなくそう
アニメのほうが好き
さすがみんなよく知ってる
正解は戸愚呂(弟)
最近は、本来の"男女平等や女性の権利拡張を主張する人"とかいう意味でよく聞くけど
当時は「女に甘い男」という意味でも使われてたみたいね
多分今では通じないと思う
幽遊白書
呪霊錠の解除ワード
漫画だとこんな風に小さいコマでサラッとやってるから気になんないけど
アニメだと軽く遊戯王のアテム!くらいの勢いで言うから笑っちゃう
いちいち茶々が入って鬱陶しいなあと感じてもよさそうなのにそう思わなかったのは、原作の時点でわりと高確率でコマ外で作者自ら茶々入れてるからなのかなって
有名な、金髪になってパワーアップする「超サイヤ人」
よくあるマチガイで、「スーパーサイヤ人」と表記してしまうと
読みこそ間違ってはないが"地球人と混血のサイヤ人"という別のものを指す単語になってしまうから注意
でもまあこのマチガイを本気で嫌悪するDBファンは今のところ見た事無いや
幽遊白書
ゲームマスター天沼が、自分が尊敬している人に利用されている事と自信の死を悟って子どもらしく素直に取り乱すシーン
さっきアニメで観たんだけど泣いたわ
こんな場面なのに、音楽はゲームの楽しそうな奴が流れてるのが余計に悲壮感増しててヤバかった