ビート(beat)担当区域、持ち場、なわばり…だそうです。
借りやすいトイレや親切なメシ屋、怖い犬のいる家とか、絶対巡査の間で情報が共有されてるでしょう。という漫画。
ビートカードが更新されるかどうかは知りませんが…どうでしょうね。
適当なことを言うワトスンさん。
コンサートのうちわ文化って楽しそう。
ホームズさんの謎解きに居合わせた警官からしたら、その時間はもうライブかコンサートかっちゅう話ですよ。
「ノーウッドの建築家」でワラ燃やして「ファイヤー!」って叫んだ警官達はさぞ感動したろう。
19世紀のスコットランド・ヤードのお巡りさんとは…ひのきのぼうを装備した勇者の類ではないかという漫画。
逆を言えばこの時代ようやく「お巡りさんの装備弱すぎじゃね?」と市民が心配して拳銃の所持が認められるようになった。
10月はブルドッグの子犬まんが月間。その3。
「わしはテリアじゃよ」って変なセリフだよね。
普通自己紹介なら名前も言うよね。
って思いながらそのまま載せた。
2010年に描いた漫画が出てきたので置いときますね…。
しかし…にせんじゅうねん…。
#ベア・グリルス
#ディスカバリーチャンネル
#カートゥーンネットワーク
#秘密探偵クルクル
ちなみにテレビを見てるのはモグラで話かけてるのはリスです。
本当にあった「市警vs警視庁」からとっくに話がずれてきたシャーロック・ホームズの漫画。その5。
わかりやすく意地悪な人を出してみた。
ホームズシンパ、けっこういるだろうな。