こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「テンテンのてっちゃん」(松下井知夫 少年少女 漫画と読物 昭和25年10月号付録B5判)
最近オクで拾った北沢楽天門下の松下井知夫の子ども漫画。どちらかいうと「漫画天国」に連載された大人漫画の方が好きかも
https://t.co/0eoKr3hlpU
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
此の本は自然誌古典にのめり込むきっかけになった。
本文二段組で情報量膨大だけど寝食忘れで読んだ
「物語 世界動物史 上下」(H.ヴェント 小原秀雄 羽田節子 大羽更明訳 1974年2月、5月 平凡社刊 四六判 上352頁 下355頁)
https://t.co/oBjnlkuopw
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「下出民義自傳」(尾崎久彌編 昭和53年5月 東邦学園五十年史別冊A5判50頁)
口絵に座像と胸像の写真があった
素材、作者未詳
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「サボタージュ」(村島歸之 大正9年2月 梅津書店刊四六判140頁)
經濟及社會叢書第五篇として刊行された日本で初めてのサボタージュ(怠業)による労働争議の記録
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「きれいな絵 健全な内容」の下の級数下がった「おもしろい たのしい」マンガ作品もシリーズのラインナップで刊行していてアニメーター出の瀬尾太郎ならではのアクティブなマンガに目を見張る
https://t.co/kPZQgI8etb
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「講談社の漫画絵本 ちんらいちゃん」(太田じろう 昭和31年4月 講談社刊B5判)
原画と本の該当頁
※文字の無い方が原画
薄墨の効果が印刷でも再現されているが
此れとは別にカケアミだけで描かれている頁が1頁だけあり、それもなかなか味わい深い
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「講談社の漫画絵本 ちんらいちゃん」(太田じろう 昭和31年4月 講談社刊B5判)
原画と本の該当頁
※文字の無い方が原画
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
小ネタが何気にアメリカナイズされていて好きだなぁ
宍戸左行
しかし
「ユーモア錠剤」(宍戸左行 昭和5年3月 中央美術社刊 四六判)
この用紙に此の印刷が悪い選択なのかカスレ過ぎ、、
https://t.co/FFW1qr4YB0
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「永遠の幻影」(アルツィバーシェフ 馬場哲哉譯 大正14年(1925年)12月 人文會出版部刊B6判144頁)
またまた未見のアルツィバーシェフ本が手元に来た!
以前紹介した「作者の感想」と同じ譯者で同じ版元だった
https://t.co/VexBksd20n