「世界の王者 力道山」(前谷惟光 少年画報 昭和26年1月号 別冊付録)
漫画家としては初期の作品なのか、後年の絵柄とは異なり福井英一調 
   「世界の王者 力道山」(前谷惟光 少年画報 昭和26年1月号 別冊付録)
こうしたキャラクターがいきなり登場するあたり
のんびりとした時代だったようだ 
   「週刊 少年キング」(1968年51号)
ご存知「柔道一直線」(原作 梶原一騎  まんが 永島慎二)
この時期、布団抱えて地獄グルマの真似してた全国の中学生のうちの一人がオイラ、、 
   「週刊 少年キング」(1968年51号)
「日本にきた!アマゾンの人魚」
前号のトピックスで掲載されていたマナティーのアマゾンでの捕獲と読売ランドへの移送・公開の記事稿。
アマゾン学術調査隊 隊長 近藤典生 (東京農大教授)
此れにも関わってたんだ! 
   「週刊 少年キング」(1968年28号)
「われら8プロ」(赤塚不二夫とフルヤプロ)
少女マンガ、ギャグマンガ、劇画の茶化し方が暴力的
連載となっているが、それもギャグらしい 
   〓 50年前の少年漫画で遊ぼう 〓
「週刊 少年キング」(1968年45号)
表紙は映画「風林火山」とのタイアップ
ふと気づいたのは
「猫目」小僧ではなく「ねこ目」小僧だったこと!
第3話 小人の呪い の最終回 
   「週刊 少年キング」(1968年45号)
「ねこ目小僧」(楳図かずお)
大御所様の写楽保介の原型?
三つ目のマリ子ちゃんはオデコの目を閉じるとおとなしい赤ん坊に戻ります