こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
この「家庭實用 菓子パンの手引」(堤伊六 大正13年5月初刊 家庭菓子パン研究所刊 B6判)は昭和3年3月増補改訂版で菓子パンだけぢゃなく洋菓子、料理、和菓子そして菓子パンといったワガママ構成
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「(続・李さん一家)それから」(つぎ宛春 月刊漫画ガロ 1967年9月号 B5判)
眠気覚ましにマンガの話
今から50年以上前にこんな作品があった
作者は巻末下部に記載の
「つりたくにこ」の変名
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちなみに「李さん一家」の続編にあたる作品はつげ義春先生により
「現代コミック」(1970年1月8日創刊号 双葉社刊 B5判中綴じ196頁)に
「蟹」として発表された
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「蟹」(つげ義春「現代コミック」1970年1月8日創刊号 双葉社刊 B5判中綴じ196頁)
冒頭の展開からは旅ものかな?と思わせて、いきなり李さん一家が登場する
ファン向けのサービスぶりは当時読んでいてにんまりさせられた覚えがある
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「婦人子供報知」(昭和10年4月28日 第九十九號 報知新聞社刊B5判36頁)
(漫画)
・蛸の八ちゃんの頭(田河水泡)
・失敗鼠とり(石田英助)
・親会社の大日本雄弁會講談社の漫画単行本の広告
・グループ会社キングレコードの漫画レコードの広告
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こういう古雑誌にボーっと目を通していると思いのほか発掘物に当たる
・新しい感覚の店
衣料店(豊橋市広小路「草間屋」)
ビヤホール(名古屋駅前「ニッサン」)
※「商業界」(昭和24年(1949年)9月号 商業界刊 B5判 60頁)より
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
@ikkyujapan 「炎の中で」(石黒昇 若木書房 A5判 174頁)
貸本のビニカバ無理くり剥がし本で表紙の剥がれが痛々しかったですが中身は読めました
変わってんなあと思うのは最初の8頁のカラーでタイトル頁を構成せずに単色頁でおもむろにってとこ