● ガロとCOM(こむ)話
月刊漫画ガロ(1967年5月号)
・収載マンガ作品
カムイ伝29(白土三平)
山椒魚(つげ義春)
冷たい涙(楠勝平)
仮面(永島慎二)
しずく(滝田ゆう)
戦場(第一話) (南波健二)
勝又進作品集 (勝又 進)
木枯し(水木しげる)
掲載誌
「週刊少国民」(1943年(昭和18)5月9日号)
・表紙、裏表紙
・昭和18年春季大祭記念 靖國之繪巻(東條英機 題字)
待てば海路で少し掲載誌が来たので紹介
「ナマリン王城物語 第1回 粘土の馬の巻」(松下井知夫「週刊少国民」(1943年(昭和18)5月9日号)
なんともエキセントリックなマンガで
メタファーとしての埴輪とか南洋、
掲載誌の他の記事から現実逃避したい子供たち、現実逃避させたい作者が… https://t.co/JJ0glN4FK6
「赤塚不二夫のマンガ大学院」(赤塚不二夫 上巻1969年(昭和44)12月 集英社刊 新書判199頁)
・パロディマンガの例
後に「長谷邦夫*盗作全集 バカ式」(昭和45年9月 曙出版刊 新書判)として纏められた表題怪作の「バカ式」が載っている。
https://t.co/HRZSJG9qx4
「樂天全集 7巻 ブルプロ漫畫集」(北沢樂天 昭和5年12月 アトリエ社刊 B5判箱入クロス装144頁)
本文の一部
ブルジョワとプロレタリアートの境目が曖昧になっていく
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
若い人が調べると軽やかに深掘りしてくれそうな事を若い人の琴線に触れんかもの山松ゆうきち作品を年寄りが調べてみると
ヤングコミックでは
ヤングコミック1971.08.25号から連作「純情ますらお劇画」第一話として
「整形」が掲載
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「冷凍食用蛙 飼育・採捕・製造・輸出」(加藤舜郎 昭和24年6月 水産文庫刊 B6判173頁)
著者は食品の冷凍の専門家で戦争で途絶えていた対米輸出冷凍水産物としての食用蛙の事業化と現況を説いた本