「北極の別天地」(豊文社 大正7年3月刊)
「樺太事情と極北之別天地あいぬ生活」(日本青年通信社刊 大正7年9月再版)
「極北の別天地 樺太案内」(廣友社出版部 大正8年8月増補三版)
樺太あいぬ族/酋長ばふんけ、あといさらんで、しべけんにし述説 青山東園編著の奥付を参考として挙げておく 
   「白鳥の歌」(西谷祥子 別冊マーガレット1972年(昭和47)10-11月号 総集編)
・総集編後編冒頭
後編の扉絵は此の総集編用のものらしく初出より7年経過した1972年に描かれた新作と思われ、本編とのチグハグ感は否めない 
   「白鳥の歌」(西谷祥子 別冊マーガレット1972年(昭和47)10-11月号 総集編)
・総集編前編冒頭
連載初出の1965年(昭和40)7月あたりの絵柄は味わい深い 
   「こんにちはお嬢さん!」(横山光輝原作 東浦美津夫画 )
いかにも横山光輝らしい目的合理的、予定調和、即物的で、ご都合主義的な、心配や不安をすぐに解決してくれる勧善懲悪な、
子どもを裏切らないストーリー展開のスピード感抜群のマンガだった 
   「日本三大仏の一 岐阜の大仏さま」(岐阜市大仏町 正法寺大仏リーフレット)
"日本三大仏"って?
鎌倉、奈良、(  ?  )
https://t.co/9bDeiG758E 
   「月刊angleアングル 別冊 目的別東京バラエティマップ」(1980年初刊 1983年改訂版 主婦と生活社刊 AB判)
・構成の一部(動物園、遊園地、専門図書館)
此のマップのスゴいところは公式のものに無い利用者目線のコメントが付き!。40年以上前の街の記憶・記録が稀少。国会図書館にBNがあるので閲覧しよう