夜中だから黒歴史をあげるけど、昔ロボットが出てくる戦記もの描きたくて、色々設定を考えてた時があるんですよ。なんかその後エヴァとかがめっちゃ流行って描くのやめたんどけど、広げた風呂敷たたむ方法考えついたら描きたい気がしないでもない。トンデモ知識総動員したやつ。
労働時間の不適切な調査。不適切な手法。不適切…
不適切調査 統計委員長「あぜんとした 明らかな法令違反」
https://t.co/hjMvZk3kS9
#これを見た人は自分の看板息子の画像を貼れ
男ばっかり出てくる漫画を描いていた時代もありました
(謎の乳製品の名を冠したキャラが戦う謎のヒーロー漫画「乳聖戦士ミルクマン」暇で暇で仕方がないという事態になれば描くかもしれない…)
いろいろといわれているライトニングさんですが、わたしはいまの変なキャラが結構好きです。
このギャップを作り出したファミ通の罪は重い…
今ではもう知らない人も多いかと思いますが、かつて日本のサッカーは「アマチュア至上主義」が幅を利かせており、今では考えられないことが数多く起きていました。これから色々なスポーツがプロ化するにあたって、Jリーグの先例が活かされることを祈りつつ、思い出を描きました。時々続きを描きます。
「まりるい!」 第40話を更新しました。#マンガボックスインディーズ https://t.co/ddHnNd5LUV
かみさまのいるせかい第一話は2017年の暮れに描いたので、もう6年近く前になるんだけど、冒頭の場面のビフォアアフター。すっかり変わってしまった。
唐突に作品解説
「かみさまのいるせかい」の頃からそうだったんだけど、基本的に学校の名前は日本の伝統色から取っています。特に深い意味はないんだけど、なんとなく統一性を持たせたかったので…