#フォロワーが知らないだろって漫画を呟いてrtされたら負け
ある意味有名な漫画なんだけど年配のファンしか知らないようになってきている気がしまして
スパロボアンソロジー掲載の往年の豪ちゃん先生っぽい画風の漫画では他に宮本たつや先生の「アーガマの怪人」とかもありました。
豪ちゃん先生タッチに描かれたアムロやEVAキャラがいいですね。
#このタグを見た人はツノっ子の画像を貼るんだ
長谷川裕一先生「超電磁マシーン ボルテスⅤ 41話 逆襲する貴族」に登場する騎士モノホーン
角のある貴族であることに誇りを持っていたハイネルが自ら片方の角を折って、貴族でも市民でもない者になるというのはグッとくるね。
矢吹くんが求めていることは「勝敗や身体の心配などを気にせず、自分が満足するまで戦い抜くこと」と至ってシンプル。
ジョーのことを心配してではあっても、戦うことより体調を第一に考える人(紀ちゃんや段平)はジョーにとって真の理解者ではないのですよね。
おっつぁんは…
理解者というよりジョーの母親ポジション。
自分の身がどうなろうともジョーが無事であることが最大の優先事項。
おっつぁんがジョーのやりたいことより、ジョーの身体的健康を第一に考えるのは当然なのだ。
#皆さんが真っ先に思い浮かぶバッドエンド作品
「おろち」
バッドエンド度が高いエピソード「骨」
各エピソードの主人公たちへのおろちの関与度はムラがあり、基本的には傍観者に徹する傾向なのだけど、「骨」ではもの凄く能動的に関与する。
その結果登場人物が全員不幸な結末に…
#フルネームで呼ばないと気が済まない名前選手権
拾い画像ですが
粳寅 満太郎
「仮面ライダー対じごく大使」公開記念日
「ゆるさん」
「ふじさんにきちをつくるなんて…」
「ぜったいにゆるさん」
「仮面ライダー対じごく大使」公開記念日
「ショッカーじまんのきばたいがあいてだ」
「なにっ、きばたいだって!」
ライダーはきばたいという あたらしい てきをむかえて、けついを あらたにした。
ショッカーの きばたいには、おなじように うまに のって たたかうと!
いいね、ジワジワくるね。