『ROCA 吉川ロカストーリーライブ』を読む。
スットコドッコイな女子高生吉川ロカ、そんな彼女がポルトガル音楽ファドの才能を見出だされ田舎町からデビューするが…?
ものすごーく良かったし、紫島さん(超怖い)(でもロカが大好き)との友情がものすごーく良かった。これ映画化しよう。
最近知って驚いたこと:スペシウム光線は光の国の戦士にとって初歩中の初歩技だが、初代ウルトラマンは徹底的に磨き抜くことで独自の超必殺技レベルまで進化させた。中段正拳突きを音速拳にまで仕上げた愚地克己みたいなヤツだ。
ここら辺いきなり湧いて出てきた本部とガイアの師弟関係に通ずるものがある。「毎日道場に来る度ワクワクしてしまう本部」「『(ルールは)やりながら決めるか』で始まる剣呑な組手」がすげー好き。
マンガワンで『ミッドナイト』読んでるんだけど、いきなりブラック・ジャック先生本人が出てきてたまげる。今までノーチェックだったから知らんかったよ!
アタル兄さん、
・私情や場の空気に流されない判断ができる
・相手の能力を見極めて可能なところギリギリの提案ができる
・相手の立場やお互いの力関係を読み取り、「頼む」という言葉を用いて実質「使う」交渉ができる
外交できそうと思ったけど、実際めっちゃ政治家向きなんでは・・・?
数多の人を殺し、狂気としか言えない信念を持ったロベスピエールの目指した"理想社会"とやらがどんなものだったのか知りたい向きは『ナポレオン-獅子の時代-』5巻を読んでください(宣伝)。
https://t.co/hpjAThGg7w
なぜかルイ16世が話題だけど『ナポレオン-獅子の時代-』のこのコマは、ロベスピエールが「きょうはこくおうさまにほめられました。うれしかったです」という子供の頃の美しい思い出を語った後に「我々の理想社会の実現のために"こくおうさま"を殺す」と言い切ったシーンと覚えて帰ってください。
登録して一年足らず&無課金でこんだけぷちデレラが揃うのも結構ツイてるかも知れぬ(画面外には島村さんもいる)。スカウト候補だったふじりながガチャで来たのも嬉しかった。
『ブラスフェマス』、コミカライズでもなかなかいいもん出来そうだよなと思ってググってみたら公式で前日譚があるらしい。おぞましい雰囲気も合ってて良くないっすか?(レビューはそこそこという感じだが)
https://t.co/bn1Ir0aOCf
皆が『ドリフターズ』の土方に夢中になってる内に『衛府の七忍』6~8巻で描かれた最高にカッコよくてかわいくて恐ろしい沖田総司を宣伝しておこう。