#コレが正しい義務教育だ
この精神で行けと言われて育ったし、住宅ローン保険でも背負ってれば「いざとなれば俺が死ねばいいしな」という心構えで生きているのに、家事や育児を手伝えないという理由だけで「家族への思いやりが無い」と言ってしまうのはいささか乱暴では?と考えるきっかけになれば。
#コレが正しい義務教育だ
いい歳をして肉体労働者をバカにするような人たちに向けて、Dr.千空のありがたいお言葉を。
「本題とは関係ないように見える部分にこそ真意がある」
「それが分からない男はダメ」
って、いつものアレ↓じゃないすか。
やけんモテんと思う(´・ω・`) https://t.co/MxlDwtn69P
おそらく経験則。
もしそのまま息を引き取れば、手続きやら親類縁者への連絡やら葬儀社の手配やらで一気に猛烈にバタバタし出すから、次に落ち着いて食事が出来るのはいつになるか分からないもの。
ってメーテルも言ってた。 https://t.co/cPMleLDAKf
進次郎くんって絶対にコレだと思う。
お父さんもそうだったから。
決して相手に合わせるな、空気など全て無視してこちらのペースに引き摺り込め、って教わったんだと思う。 https://t.co/dD4m4CCbuk
「ゲゲゲの鬼太郎」と猫娘の件で今さら文句言っている人など、キャラデザの変遷なんて普段は気にしたこともなく、漫画もアニメも腰を据えて見るような人ではないだろうから放っておけばよいと思っている。
そんなことで作品の魅力はいちいち変わったりしない、ということも知らない人たちでしょう。
「理想主義的なモチベ」って、要は「その物語が発信しているメッセージを読み取り人生に活かせ」みたいな話でしょうけれど。
物語から読み取るものも人によって異なるから面白いのに、「この物語はこのように語っているのが分からんのかね?」などと面倒くさいオタク仕草をかましても、大抵はこう↓
それもまた職業貴賤なんですよ。
どっちが楽なんてことはなく、どちらも大変。
真夏に汗を吹き出しながらアスファルトの敷設とかしてる作業員さん達には畏敬の念しかないけれど、クーラーの効いた部屋で仕事をしている人間より彼らの方が「偉い」ということはない。
どちらも必要。どちらも大事。 https://t.co/P6FcWXzuBl
ぶっちぎりでこの2人(2体)。 https://t.co/yPL8QxeP7d
親父さんのことを思い出したのにアクセルを緩めない。 https://t.co/fGEX5Md3OF