「ノストラダムスの大予言」に関連したコンテンツでさんざん煽られて一喜一憂させられた記憶がある年齢層の方々は、漫画の予言なんて漫画でしかないと知っている。 https://t.co/CEZFe3zC4X
『ミステリと言う勿れ』の「真実は人の数だけあるが、事実は一つしかない」という台詞が正鵠を射てるかと。
旭川のシンポジウムとやらは「いじめた側の”真実”」を語りたいのでしょう?
それは別に構いませんが「被害者の少女が死んだというただ一つの”事実”」から目を背けてませんか?と思うのです。
これがピッタリ過ぎて草。草だけに。 https://t.co/zp7HC2KY2O
そして一度やってみたかった、あかりさん直伝のポテサラのホットサンドw https://t.co/udcORSlONl
でもリボ払いって、ライスがオススメしてたからたぶん悪いものじゃないと思うのですよね(盲信)。
>「ささやかなサービスシーン」がどれだけ女の尊厳を削ってきたか考えてほしい。搾取されにくい性別は良いですね
搾取されにくい…とは🤔
むしろ男性キャラの裸の方が、少年マンガ/少女マンガともに何の遠慮もなくバンバン出てきますが。 https://t.co/df9gGHQVpY
「Dr.STONE」は千空が徹底的な合理主義者であるが故に、他者を属性で差別したりは絶対にせず、その人のスキルを正当に評価します。
だから周りの人間もそれに引っ張られて「自分に出来ることは何か」を懸命に考えて行動してゆく、多様性に溢れた物語です。
おっぱいではなく物語で評価してください。 https://t.co/dxsxQvHUMu
なんとなくコレを思い出しました。 https://t.co/rxLONI5Buw
いやだから釣るも何も、最初の方はむさくるしいマッチョしか出てこないんだってば。読んでないでしょ。 https://t.co/bguBL4khJo
ちょうど明日から「みたままつり」という祭礼があるらしく、境内には画家や文化人、スポーツ選手などから奉納された作品が並んでいる。
ビッグネームばかりでビビる。
「クマを駆除しろ、っていう奴はオタク」という謎理論でモンハンを引き合いに出すのは、生き物を倒すのを快感だと思っているから、とでも言いたいのでしょうけれども。
知的好奇心の旺盛な人なら「三毛別ヒグマ事件」や創作作品などで熊の恐ろしさを知っているからではと。
(※画像はイメージです)