ああ、でもそうですね……主人公の母親が人質にとられてしまったせいで、無残な死を迎えるお話とかも読んだことはあります(嘘は書いてない)
例えばチョーカーを付けている三次元の女性や、または他の創作を例にとったところで、それが「ギャルとしてふさわしい装飾か」なんて議論をするのも馬鹿げた話だと思わないのですかね。
女性に対して「TPOに合った服装やメイク」をマナー講師のように押し付けるのは、やはり同じ女性なのだろうなと。
それにしても、自身が疑惑をかけられてその牙城が崩されそうになる中で名誉毀損の裁判なんかしたら、
「名誉毀損だとされている内容は、本当なのか嘘なのか?」
も当然全て語られるわけで、素人が考えても悪手としか思えないのですが…。
もし裁判には勝てたとしても、ダメージ大きすぎません?😓
コスプレ界って、結局コレ↓なのでしょう?と思っている。
声の大きいメンドクサイ連中がいるのは誰もが認識している。
そこに絡むとメンドクサイことになると分かってる。
そしたら『空気読めない奴』が来たせいで和が乱れて、クラスの評判まで下がると嫌だから結局誰も何も言わない。
でしょ?
苦情の住民「廃止にはびっくりした」とのこと。
~"子どもの声うるさい”『遊園地廃止』巡る問題、長野市「選択肢なく苦渋の判断」
https://t.co/vXdup1HMij
「わからねえことにルールを探す、そのクッソ地道な努力を、科学って呼んでるだけだ…!」
科学とは何か、をこれほど端的に明確に表した言葉を他に知らない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ご存知なかったら申し訳ないのですが、男性のキャンタマの皮もこんな風には伸びません。
フィクションだと百も承知の上で楽しむ、がフィクションの嗜みです。
観ている人はみんな真に受けている!などと考えているのがバレると恥をかきますので、あまり大声で言わない方がよろしいかと😌 https://t.co/fOTY1p2L5k
「ARMS」読んだことないけど、このお母さんは見たことありますって人めちゃくちゃ多い説。 https://t.co/cx9aH9rMDc