自衛隊のファントムが、神田二尉の願った通り一度も実戦を経験することなく退役することになった時には泣きました。 https://t.co/OpKVRGudIB
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
←コレだとノイズだが、
こうするとノイズが消える☺️→
…というのが、いかにも現代風なフェミニスト風の発想だな、と。
スク水なんてむしろご褒美です、という人なんかいくらでもいるでしょうに、「肌の露出はノイズ」などと、自らがステレオタイプな思考に縛られていることに気づけない。
というか、過去にもさんざん通報されまくっていたであろう方々が、今度こそ正当な処分を受けている、という印象しか無いですね😑
ちょうど良い画像があるのでお借りしておきます。
〜【冬の時代】凍結を恐れるツイフェミ、続々と鍵垢になり地下へ潜る 影響力低下は確実か https://t.co/KiP3vEjfYn https://t.co/qHHfOJfpTu
「多数派が正しい」
「少数派が間違ってる」
「多数派が間違ってる」
「少数派が正しい」
どれも不正確です。
「Aから見ればBは間違ってるように見えるし、Bから見ればAは間違ってるように見える」
ただこれだけの話です。
多数か少数かすら関係ない。
「あなた」か「あなた以外」かというだけです。 https://t.co/wJpuPdwwa8
(ちょっとだけ反省した)
疑心暗鬼になり過ぎていた、と言われると否定し切れない部分もあるので…。
幸い、良識がある方々が多いのもよく分かったので一旦お任せします。
ちなみに私の好きなマルシルは、奇想天外な他の登場人物に振り回されつつも、逞しく生きてるところですw
#私の愛するマルシル
このページの一コマ目に描かれているのは諦めと同調圧力だけで、被害者で居ることを決め込んだ人たちなど引き揚げ用がないですし。
プールから出てこない女性を無視して陸の生活を満喫している女性もいるのに、それは「名誉男性」呼ばわりするのだろうな、というのがミエミエで、絶望しか無いです。 https://t.co/PNLX3iH67i
もう分かりましたから。
現状のコスプレ界の実態なんて。
誰もが暗黙のルール下で「その人達」に気を遣い、機嫌を損ねない範囲でのみコスを楽しむ権利を持つ。
そして「その人達」は、SNSの規約ギリギリの派手な露出コスをバンバン上げても、誰も何も文句を言わない。
知るほどに闇しか出てこない。 https://t.co/hSLqPB6nUW
良いことを言っていると思いきや、話の締め部分でこの漫画↓を思い出しました。
政治利用はやめて欲しいです。 https://t.co/mu90S6klNW
それで、みなさん行儀よく口を揃えて言うのでしょう?
「私が持ってきたのは、たった一本のたいまつだ!それがどれだけ集まったかなんて、私のせいじゃない!」って。
「ノストラダムスの大予言」に関連したコンテンツでさんざん煽られて一喜一憂させられた記憶がある年齢層の方々は、漫画の予言なんて漫画でしかないと知っている。 https://t.co/CEZFe3zC4X
ルールが無いと一歩も前に進めない人にとっては、因習村の掟みたいなものは「何かに守られている」感じがするのでしょうけれどもね。
前にも言いましたが、それは「牢獄の庭を歩き回る自由」なのですよね。 https://t.co/Nh0e9Zps2g
漫画の「ドリフターズ」で、信長が言ってた「飯がなくとも尊厳があれば人は耐えられる」って、意味は分かるけどそんな人そうそういないのでは、と思ってましたが、実際にこういう発想の人っているのだな、と。
山岳ベースで熱のこもった討論会()とかしている人たちに多そう。 https://t.co/8L8M8pgqT8