かわいい満賀の話なんですけど、入社試験の後に駅で待っていた才野と話して裏切りを責められたような気がして動揺した満賀が、帰宅後に母親に八つ当たりしてるところもかなりかわいい気がします 怒ってるのに「おかあちゃん」って言ってるの、かわいいポイント高い
ヘルヴァ・ボスのブリッツがなぜかお馬さんに幼児的な執着を見せている姿を見ながらずっと、「お馬さんにこだわっているキャラが他にもいた気がする…」ってぼんやり感じてたんだけど、「ばらとたんぽぽ」のトモちゃんだな 馬の中でも民芸品限定だけど
私はシラーやロッシーニを知る前にエロイカで「ウィリアム・テル」という言葉を知ったから最初に読んだ時はこのシーンの意味がわからなかったけど、その分ウィリアム・テルが息子の頭の上のりんごを射た物語のことを知った時はうれしかったな でもその時はまだ「カラシニコフ」まではわからなかった
私はA先生の話が読みたかったんだけど、どの巻に載ってるのかわからなかったので全巻買いました でもどの巻も本当におもしろいから買ってよかった ちなみにA先生の話は4巻に載っています
「まんが道」で返本の山に囲まれていつもほがらかに笑っている「漫画少年」編集部の中野さんは、永田竹丸の漫画でも返本の山の上でほがらかに笑っていた