ここ矛盾塊に見えるけど意図したものなのかな…。
「理想像」の存在自体が絶対的決定主体と食い合わせが悪いように思うけど、ガロウもサイタマに「理想のヒーロー像」云々言われてたし、世界観的に「理想像」は傍流概念ではないはず…。
一応町田のシーンから既に「触られたら死ぬ」→「触りもしなかった」→「触ったのに死ななかった」という描写が立て続けに置かれているのよな。
「飽きた」、かかるだろう労力に対して戻るだろうリターンが小さすぎると思う事なので、生物的な機能なんだけど、わりかし「全てに飽きた」みたいなのが発生するのは功利と感情のハイブリットバグよね。