後このシーン、アゾットがこの状態のシックを見て直ぐ誰か分かったってことは、シックはアゾットに対して普段この姿で接してたんですね(クロセルに対しては変装してた)
アゾットが怪物と普通にビジネス出来たのは蛇人間のカラギで慣れていたから説
これ前にも書いた気がしますが、アンカーギルの「ギル」が他のメンバーと同じく魚の部位(gill:えら)であると同時にと彼の過去(guilty:罪がある。罪の自覚がある)にもかかってるの本当に好きです
キングが作ろうとしてたのが2代目ポプ子達を使ったアニメで、漫画で捕まったポプ子を先に脱出したピピ美が助けて始まったのが1〜12話のAパート
12話Aパートのラストを回避するためにポプ子が時を戻してもらい始まったのが少しづつ違う1〜12話のBパート
という解釈はどうでしょう
今日のすしペット、満月が異界と人間界をの門になってるシーン気になりますね…まさかとっくの昔に消えたと思ってた月の封印の設定と何か関係が…?
あとツノの設定も…以前ツノが折れたジャガンは暴走して記憶も失ってたようですが…?
エリスもツノっぽい部分が折れたデザインですけど、あれは他の怪物と色も違うしツノかどうか微妙ですね
二人が出会った日が「自分にとって特別な日」だという事は完全に記憶から消えてるのに「シャーシカにとって特別な日」だという事は覚えてるの凄く良いです。事故の前から自分よりシャーシカのことを大事にしてた感じがして。
「何か分からないけど俺もうれしー」ってところもポイント高い
ウソコック35歳
ホ・ゾーン20歳
カーラちゃん7歳
カンミちゃん5歳
とのこと。回想シーンのこのページはちゃんと順番通りになってるんですね。
すしペット、50年前のシレンにも何かモチーフがあると思っていろいろググったけど不明でした
その途中で思ったんですけど各時代の勇者(?)のうちパヤットさんだけ明らかに変身後の雰囲気が違いますね…
まあ変身前から普通じゃないっぽいですけど
すしペット読みました。
33話のパヤット氏(変身後)のモチーフはシヴァ神でしたが、
今回芝刈り機の名前のモチーフになっているのはシヴァ神とその妻カーリー神。
寿司漫画はこういう趣味全開な小ネタを入れた上で一切の解説をしない姿勢が好き。