>RT
「超パワー特化のジャガンが未来予知的な力を持つカックラスに一撃当てれる」っていうの理解できなかったんですが、「ジャガンは遊びたいだけで敵意が全く無かったからじゃないか」という結論に至って今更ながら感動してます。
第6章ジャガン戦は本当に熱い。
すしペット60話でサクラの変身後の姿は「みんなを笑顔にするためになりたかった助けに行く自分」だったと判明しましたが、そう言えばシックの怪物化後の姿も「アンを笑顔にするためになりたかった手品師の自分」だったんじゃないかなあとか思い出して辛い。
2年半前からビッくらポンでライバル関係が描かれ続けているあの二人、今日やっと見れた「マジックショー」の当たりムービーで左のお兄さんがオッドアイであることが判明してました。
くら寿司でサングラスでオッドアイとか、もうあのキャラ思い出すに決まってるじゃないですか…小ネタがニクイ…
あとツノの設定も…以前ツノが折れたジャガンは暴走して記憶も失ってたようですが…?
エリスもツノっぽい部分が折れたデザインですけど、あれは他の怪物と色も違うしツノかどうか微妙ですね
今日のすしペットはとうとう本格的な戦いが始まり先代勇者達の力も気になるところですが、初めてシレン側が動いたのが満月の晩だったというのが個人的には気になります。
くら寿司の漫画は昔から満月に重要な設定があるっぽいので。
#好きな鬱寿司キャラを呟いてTLをビッくらポンにする
チア博士
最終章での評価の上がり方が凄かったです
@fytbv9964 続き)
小説の元ネタとなったダゴンは元々中東で崇拝されていた半人半魚の神、ヒュドラは切っても切っても生えてくる多頭の蛇の怪物
ということでなんとなくあの二人に似てるような…
明日のすしペットは遂にシャーシカの戦闘がありそうで楽しみですが、シャーシカって
・角が小さい所為で差別を受ける
・でも外見は美人
・自信があるからか他人の外見を批判することも
・特にワヤク達の事は写真だけで明確に見下してる
みたいな闇抱えてそうで恐いんですよね
闇堕系の悪役は大抵「愛なんて幻にすぎない」みたいな現実逃避に走るのに、相手の強い絆や愛情を認めつつニヤニヤ笑いながらそれを踏みにじり強烈な皮肉を吐くシックのスタンスはまさに悪役の鑑
こういう悪役っぽい悪役すごく好みです
キクミチさんの話は過去キャラとの関連というより、ホツマツタヱ(?)の神話が元になってるんじゃないかと想像。ググったところキクミチというのは人の負の感情が具現化した狐憑きの化け物みたいなものらしく、シレンの設定やキクミチさんの外見に合うようですし
https://t.co/rNaUGC8bLn