「浮浪雲」内の不定期連載みたいな感じで描かれてた「気の毒屋町次」シリーズは、その独特なコマ割りが特徴的ですが自分の記憶ではこのシリーズ以外こういうコマ割りはなかったような。何か試そうとしていたのか単なる思いつきか、気になるところです。まさかの「ユニコ」憧れではないと思いますが…。
ちばてつや氏の少女漫画時代の作品には既にちば作品の全てが詰まってる気がして、何か詳しい解説を読みたいのだが少女漫画作品に特化したのがイマイチ見つからない。昔ブルボン小林氏がラジオでちば先生に「島っ子」について聞いてるみたいだけど今聞けなくて残念。どこかに良い解説はないだろうか。 https://t.co/s3Nl1JxOOr
「初恋スキャンダル」第1話読了。
欽ちゃんでなくタモリ&谷隼人司会の「スター誕生」から始まり、途中タモリのネタとして水戸黄門ごっこが出てくる少々タモリ過多な内容。しかしこの黄門ネタ、全然知らないのだがよくやってたんだろうか?
こうした当時の話も多そうで「初スキャ」今後も楽しみです。 https://t.co/Gu6cwn9Pz8
図書館で借りた推理小説。だんだん面白くなってきた中盤辺り、何気ない一文だけどそこに波線が書き込まれていて、まさかと思って読み進めたが、やっぱり犯人を示唆する書き込みでした。
推理小説にこんなことしちゃダメだよ!
物語後半になると、前半と違って主人公・ユカの周りに友達も増え、快活な行動も当たり前のように描かれたりしてるので、読者に驚きをもって迎え入れられたとすると、前半の東京に行くまでの辺りだと思うのですが…はたして。 https://t.co/koTQvFasPm