【扇状地ってなーに?】
扇状地は「扇頂、扇央、扇端」に分けられそれぞれの土地利用は異なります。
扇頂…谷口集落
扇央…果樹園、畑
扇端…水田
それぞれなぜ立地するのか理論を考え、理解しましょう。
#ケッペンちゃん
氾濫原ってなーに?
氾濫原は「自然堤防」「後背湿地」「三日月湖」で構成されています。
自然堤防…微高地のため家屋が建設
後背湿地…水はけが悪いため水田に利用
三日月湖…かつての河道
#ケッペンちゃん
三角州ってなーに?
三角州は河口付近に形成される扇形の堆積地形
土砂の堆積量と波の侵食力によって3つに分類される。
・鳥趾状…ミシシッピ川
・円弧状…ナイル川
・カスプ状…テヴェレ川
#ケッペンちゃん
ケッペンちゃんシリーズ第16
【小地形編まとめ】
①扇状地
②氾濫原
③三角州
④台地
#ケッペンちゃん