【砂浜海岸ってなーに?】
・砂州…砂が堆積
・砂嘴…堆積した砂がくちばし状になったもの
・潟湖…砂州が伸びで湾を塞ぎ、湖と化したもの
おまけマンガはブログで!
https://t.co/XavXXi4rQJ
#ケッペンちゃん
【陸繋島ってなーに?】
陸繋島は砂州によって主陸地と陸続きになった島のこと
砂州の部分を陸繋砂州(トンボロ)という
#ケッペンちゃん
⭐︎おまけマンガはブログにて!
https://t.co/kOhzseX0iw
【離水海岸ってなーに?】
・離水海岸…海面低下などにより海底が地表化されたもの
・海岸段丘…海岸線に沿って分布する階段状の地形
・海岸平野…海底の一部が隆起して形成された平野
#ケッペンちゃん
【沈水海岸ってなーに?】
・海面上昇などにより陸地が沈水してしまった地形
・リアス海岸…V字谷が沈水
・フィヨルド…U字谷が沈水
・三角江(エスチュアリー)…河口が沈水しラッパ上の入り江となったもの
#ケッペンちゃん
【共通テストまであと69日】
・ラトソルの特徴
色…赤
分布…赤道直下
肥沃…×
特性…酸性土壌
成因…鉄の酸化により土壌が赤褐色になった
農業…焼き畑農業
【共通テストまであと68日】
・チェルノーゼム
分布 ウクライナ ~ 西シベリア(BS地域)
土色 黒色
特色 ① ステップが乾季に枯れる。
② 枯れた草木が豊かな腐植層になる。
③ 黒色の肥沃土が形成される。
作物 小麦などの穀倉地帯、ひまわり
ケッペンちゃんシリーズ第17
海岸地形編
・砂浜海岸
砂州や砂嘴など沿岸流によって形成された砂浜地形
・陸繋島
砂州などによって陸続きになった島
・離水海岸
海面低下などにより海底が陸化したもの
・沈水海岸
海面上昇などによって沈んだ地形
#ケッペンちゃん