下野薬師寺の隣の薬師寺八幡宮境内社の金精様はマジでヤヴァい。
何がヤヴァいかというと、金精様は男根信仰で石棒を御神体とするがこの金精様の御神体は2体有り、それぞれ「八幡の金精様」「弓削道鏡様」なのである。皇位を簒奪して下野薬師寺に左遷された僧道鏡は、俗伝で孝謙女帝を籠絡したとされ→
「姪浜住吉神社の河童伝承」
福岡市西区姪浜に鎮座する住吉神社は社伝曰く天平15年(743)勧請の古社であるが当社には特異な河童の伝承がある。
イザナギノミコトが穢れた黄泉より帰り、阿波岐原で禊をしようとしたが波が高くて困っていた。そこに河童が現れてイザナギを穏やかな水面に導いたという。
ああああもおおおおツッコまざるを得ない
出雲大社参拝した時っておめーその背景の社殿はどこなんだよ出雲大社の拝殿も遷宮前の仮拝殿も神楽殿もそんな社殿じゃねえよyouは出雲大社行ったことねえだろおおおおお
流れてくる大河ドラマの感想ツイートに対してこんなかんじになることがたまにあるんだけど、神社とか古代とか民俗の事象を色々深読みしすぎる人もこんなかんじになったりする。つまり自分自身の事なのだ。ブーメラン案件なのだ