「白暮のクロニクル」ドラマ化が話題なので今回、光石研氏が演じるという脇役久保園係長についての話。
漫画界の”助演男優賞”!「白暮のクロニクル」久保園係長にみる、ゆうきまさみ漫画の一つの特徴について- https://t.co/52l3FnQ3RJ 
   本日、2月26日にちなんで、北一輝が実際に語ったと言われる印象的な台詞「ライオンには、ライオンの餌が要る」を。 勿論、こういう振る舞いが容易に組織を腐敗させることも多いので、一概に肯定できないが (画像は村上もとか「龍」より。) 
   皆さん知ってればいいんだが、まだ単純に知られてないようだ。桝田道也 @mitimasu 先生が、途方もない作品を描き始めてる。説明仕切れぬのでまず本文を読んで。 
“【必読】「風雲児たち」二次創作…のレベルを遥かに超えた凄い何か。薩摩近代化の源流”蘭癖”島津重豪を描く” https://t.co/mE0cRaQ8IW 
   ネット公開と雑誌掲載で2週間超のタイムラグがある。 https://t.co/QzugZgsqHo が今公開中だが、この回の1コマも、セリフ1行もおろそかに読んではいけぬ。/そしておなじみ「風雲児たち」宣伝スタイル。
“「だんドーン」で桜田門外の変(※ややトリックあり)描く/” https://t.co/N0rtCZcN5g 
   タダの名セリフ保存メモだったが、出典を探ると、あの映画だ、そして元は中国古典だ…と大仰になった一方で曖昧に。 / “
「友とは親しくしろ 敵とはもっと親しくしろ」(正直不動産で、映画の台詞として引用) - -” https://t.co/2Xp1ivjX5U 
   「白山と三田さん」の一場面より。/ほかの青春小説、ラノベやドラマでこの「文化祭が嫌いな側の論理」を描く作品があったら教えてください。 
“「文化祭が嫌いな側」に寄り添う漫画、とは~「白山と三田さん」(大規模無料公開最終日)など - …” https://t.co/sj98oN2fhw 
   @C4Dbeginner @combatmedic これを観たら、かなりのひとが「『藤子Aスタイル』搭載してるよな!」と思うだろうけど、やっぱりこれはこれで”オリジナル”であり、少なくとも法的には問題がない…
https://t.co/6Fl9vvLkfw
やっぱり、かのAIも、基本的にはこれと同じ扱いになるしかないように思う…
https://t.co/yENtjovCug 
   あと4日で公開終了 90年代の駄菓子とおやつ話
/ “第7話 こだわりのおやつがあったころ / あのときのこどもさん - カメントツ | サンデーうぇぶり” https://t.co/IREjTNMy1Q 
   小説や漫画、大喜利などを広く募集すれば、とんでもない傑作が投稿されるのだから「あたらしい『遊びのルール』大賞」みたいな募集をすれば「地雷グリコ」や「放課後さいころ倶楽部」に匹敵する、おもしろ新ルールが世の中に登場するんじゃないか…という話を書いた
https://t.co/QKdtHwA0yp 
   【メモ】邦キチ!映子さんで触れられた映画「CUBE」が1997年作品なら1999年の小説「バトル・ロワイアル」より早く、デスゲーム全般への影響は大変大きかったのではないか。もっとも「賭博黙示録カイジ」は1996年スタートだが。
https://t.co/mskWoX0j26 
   @TAK_MORITA 『バーナード嬢曰く』でルパン『奇岩城』への鬱屈をぶちまける長谷川さん。たぶん小林司さんの影響を受けている(笑) 
   あっ、この回公開されたか。皆が大好きな「かつての凄腕軍人が、年老いた今では田舎で穏やかに…」のジャンル…だが!!そのあと!! 
“第124話 影なる戦士 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり” https://t.co/1reUQ0NkFp