間もなく最終回で、その一つか二つ前の回。
99. 第98話 白山と三田さん / 白山と三田さん - くさかべゆうへい | サンデーうぇぶり [ https://t.co/S2dU0pP0Qs ]
画像のこの逸話は有名なんだけど、徳川家茂の善人ぶりは、むしろ信長や家康を超えてラノベ的主人公の潜在力があるんじゃない?との仮説。「政略結婚だけど愛されて云々」という、最近の流行も抑えてる(笑)
“14代将軍・徳川家茂の名君実話が「だんドーン」で漫画化……” https://t.co/PrqgDBhAu7
「となりのヤングジャンプ」と「ゼブラック」両方でばらばらにアニメ放送記念の無料公開やってるらしい、という話 /
“「スナックバス江」原作漫画が無料公開中。複数サイトで、バラバラに…? - -” https://t.co/BtWEd0SvXo
これで話がおわってしまっていいのか(今さら) /
“皆で集まったけど、なぜか個別にやりたいことをダラダラやってるだけ…の「1日外出録ハンチョウ」回が公開 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-” https://t.co/1LGs1FTPIe
結局どこまで行っても「画一的な正解は無い」が正解なんだけど、われとわが身に置き換えて、そういう場ではどう選択するかなあ… こうやって見ると、画像の両さんは大したものだった。
“実際、大災害時に避難や水・食料調達のどこまでを「やむなし」としていいのかね? -” https://t.co/p6zzBVLCLb
「テレパシーがドラマの小道具」だけで『SFっぽいから許す!』みたいな「SFえこひいき力」を皆さん持つべきだ(笑)/だけどその超能力と恋愛を絡ませるのも、2000年前に通過した地点ッ。
「テレパシー」がTBSドラマの小道具になる時点でSFの復権じゃん。浸透と拡散じゃん
https://t.co/gVW4u93IIX
@ShinHori1 とある漫画家さんがパロっただけで、こんなに「或る種のパターンに収斂される」例があるみたいですね、異世界もの。その中で女性向けはなぜ「婚約破棄」が受けているのか、は確かに知りたいところ…
※えーと画像は、「金田陽介」先生の作品だ
https://t.co/ldYVvCN40p
【注目】話が飛んで、1990年代半ばと2000年に(メールが出てきて驚いた)/赤塚不二夫復活とは、バカボンリバイバルでの人気再燃…だが、色々、哀しい「影」が見えてくる… /
第36話 赤塚不二夫復活 / 『あだち勉物語』~あだち充を漫画家にした男~ - ありま猛/” https://t.co/bGl6iltXa7
いまちょっと、面白い回がかさなってるんでまとめて。あとでコメントを追加したい /
“よふかしのうた最終回/龍と苺で『じーさん』の癌、そして「あだち勉物語」の時間が飛んで…サンデーうぇぶりから - ” https://t.co/gsK8ZWzU3H
「レッドブルー」ネット掲載の最新回きた。格闘技漫画で、堂々と「かけ逃げ」によって判定で有利に立とうとする主人公(笑)
https://t.co/PVhZYBNFPg
少年ジャンプの #アスミカケル 連載継続するには、正直この方法しかないと思う。みんなで結束すればおそらくは… /
“まとめに入った?「アスミカケル」に関して、応援者(アンケート応募者)に提案すること --” https://t.co/jKt5gq2Cxf