「”せんぐまき”の のぼりを見逃すほど 愚鈍な男じゃありませんよ私は」…無駄にかっこよくないか、東村アキコのパパさん(笑) /
 “「…のぼりを見逃すほど 愚鈍な男じゃありませんよ私は」…東村アキコのパパ、餅まきに参戦!(公開中)  …”
 https://t.co/cKoiBM4imn 
   これに類するなぞなぞを既に聞いてる、知ってる人もいるだろうけど、初めて見る人もおるだろうし、この切り口は面白かった。 / 
“公共広告機構の「聞こえてきたのはどの声?」が、とんちが効いてて面白かった - -” https://t.co/sekOEMtpvf 
   推理回ではありますが、ミステリのお約束を色々ギャグ化して、肩の凝らないおもしろ回になっています。あの有名な小説へのリスペクトでもありましょう。 
 “ウィッチウォッチ公式が傑作「推理ゲームの回」を一般公開 - -” https://t.co/oK8DIONKdG 
   この前選んだ2023年の漫画10本を、分割して紹介するか。
クジマ歌えば家ほろろ
「2023年マンガ10傑プラス」ほか各賞を選定、第1話も紹介
https://t.co/6bn1VlaJnQ 
   「テレパシーがドラマの小道具」だけで『SFっぽいから許す!』みたいな「SFえこひいき力」を皆さん持つべきだ(笑)/だけどその超能力と恋愛を絡ませるのも、2000年前に通過した地点ッ。
「テレパシー」がTBSドラマの小道具になる時点でSFの復権じゃん。浸透と拡散じゃん
https://t.co/gVW4u93IIX 
   いまちょっと、面白い回がかさなってるんでまとめて。あとでコメントを追加したい / 
“よふかしのうた最終回/龍と苺で『じーさん』の癌、そして「あだち勉物語」の時間が飛んで…サンデーうぇぶりから - ” https://t.co/gsK8ZWzU3H 
   本日、2月26日にちなんで、北一輝が実際に語ったと言われる印象的な台詞「ライオンには、ライオンの餌が要る」を。 勿論、こういう振る舞いが容易に組織を腐敗させることも多いので、一概に肯定できないが (画像は村上もとか「龍」より。) 
   タイトル通りの展開なんですよ。詳しくは https://t.co/gMl5PW1PA7 で公開中。…このあと、どうなると思う? 
 “諦めた道で、ふと「再挑戦すればイケる?」な結果を出した男の選択は…「二階堂地獄ゴルフ」はそれ以上に辛い「煉獄」? - …” https://t.co/hERinmk3yO 
   この回は「敵地侵入、正体露見の危機を知恵と機転で切り抜ける。だが敵も切れ者、どうなる?」という正統派のサスペンス冒険ものとして読んでほしい。その描写は「初歩的」かもだが「王道」だ。 
“第127話 回収任務 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデー” https://t.co/JwRdZCPaM5 
   最近のリアル怪獣映画ではうまくごまかしてるけど「その動物、なんでその名前なんだ。誰が命名したんだ」はちょっと不思議。この短編漫画では「造物主が、創造も命名も担当」と(笑)
99円セール最終日? 上野顕太郎ギャグシリーズ(千の眼シリーズ)を買い逃すな! -- https://t.co/5Uoz2ASQEI 
   NHKが少し前に大宣伝してた、「航空レーザー調査で関ヶ原『幻の城』発見!」とかいうあれ、もっと地に足の着いた研究だと @SakiKofungun みたいなのがあるらしい、という話。これでどんな感じのものか多少分かった。  
【メモ】航空レーザーで古墳や遺跡を調査、とは… https://t.co/rpfCD8RV75 
   堀江ガンツ @horie_gantz 玉袋筋太郎 @snack_tama 両氏が舟橋慶一アナを迎えた座談会で披露された逸話。シンの叙勲記念で「列伝」含め再読したが、ぶっちゃけ凄すぎて、ひく。シンだけじゃなくみんな狂気!
 “T・J・シン叙勲記念。「列伝」にも出てきたカナダの試合が…” https://t.co/MspkBaDVLo