ディスコでも書いたけど創作する時は心の中にジャイロがいる。
手が止まったらその展開に「納得」できてるか考える。
だけど頭がよくないので考察せずお話を最初から読み直す。
そして今の展開に「納得」してるか確認する。
理屈で書くと理屈で書けなくなるので、感情で「納得」しながら書いてる。
アカガネ山のやる夫、お話編の投下が完了しました。
フフフ…まさか映画からネタをとってきてるだなんて、お釈迦様も思うまいて……!
今思うともうちょっと時間をかけて効果線も入れておくべきだった_(:3 」∠)_
邪悪なシスタープリンセスって字面が頭によぎってダメだった
それは卑怯だろお兄ちゃん!!
言葉に言い表せないものがある時、自分は読者の人に"翻訳"してもらってるなぁ。
たとえば駆除業者で両親がアレになった場面とか。
だからあそこは心情をわざと書かずに状況だけを描写してた。
結果的に大成功だったのか、コメントが凄い数だった_(:3 」∠)_ https://t.co/9D0N7tsUod
第一部を終えて自由を味わってたけど、プロットが出来上がって、結局また戦場(ランキング)に戻ってきた気分です_(:3 」∠)_
「家出した」とつぶやくと「家くる?」「車あるよ」という返信がいっぱいくるらしい。
その後に「家入りした」とつぶやくと「鍵は?」「うちにはなにもないです」という返事があるらしい。
World Makerで「追放された最強種の冒険者」の漫画ネームを公開しました!
https://t.co/bdBxI02Vg2
#WorldMaker