「生配信」
大した才能も能力もないのに承認欲求が肥大しすぎると、危険かつ悪質な行為で注目を集めようとしがちです。
身の程を弁えるか、プラスの意味で注目される行為をしましょう。
今日の東京はけっこう雨が降ってましたね。
皆さんは震災や台風があった日でも会社や学校に行くタイプでしょうか?
私は電車遅延を見越して早めに出かけるタイプです。社畜の見本ですね。
大きな災害が発生する日は強制的に休日となる法律がないと、日本人は嫌でも通勤通学してしまうのでしょう。
「コミュ障」
SNSやチャットであれば、返事を考える余裕があるから、変なことを相手に伝えてしまう危険性は低い。
しかし直接対話する場合、返事を考える暇もないし、相手は自分の顔をじっと見てくるし、変なこと言わないかと緊張してしまう。
コミュ障はそれが怖いのです😭
「クリームシチュー」
冬になると日照時間も減り、何かと鬱な気分になることが多い。
そんな時は温かいものを食べましょう。身体が温まり血行も良くなり、気分も上向きになります。
特にシチューやグラタンなど消化に良い食べ物がおすすめですね!
※クリームシチュー食べてる人はごめんね
「年末」
年末は仕事納めやら年末調整やら忘年会やらで何かと忙しいですね。
でも、これを乗り切れば待望の冬休みです!
踏ん張りましょう!💪
「表現の自由」
ある芸術に対して役所が補助金を出すことは、役所がその芸術を公認したことを意味する。
そのため、その芸術に関する問題が起きた場合、責任は作者ではなく公認した役所の担当者にある。
だから物議を醸しそうな芸術に対しては補助金を出しにくいのです。
※下品なネタでごめんね。
「テレワーク」
テレワークとは簡単に言えば、社員が自宅で働くことです。
テレワークには、
「通勤のコストが減る」
「介護や育児の両立がしやすくなる」
「社内の目障りな奴を隔離できる」
などのメリットがあります。
働き方改革の一環として、現在多くの企業で導入が進められています。