その5
1992年に描いた漫画
これも絵の主線はサーパス紙に鉛筆で線入れしてケント紙にコピー。サーパスは半透明なのでトレス台が要らない。トレス台で目を悪くしたり頭痛に悩まされる人が多かったので、この技を発明しました
この頃はイラスト会社の社員だった。正社員はいいぞ🍀
続く...
竹輪。ちょっと手を加えたい。
青紫蘇をいっぱい刻み、とろけるチーズと一緒に竹輪の穴に充填。
小麦粉をまぶしピーナッツオイルで満遍なく炒める。
#おうちごはん
片渕監督が竹輪を魔改造した試作兵器を次々と生み出していたなぁと。
雪風と島風は最後まで改二は無いんじゃないかと思ってた。ホントに雪風くるかな〜🍀
弊艦隊の雪風はと...Lv113か。足りるよね。駆逐艦で唯一の嫁艦じゃないか。
そう言や昔、TBYシーウルフと「狼と香辛料」を掛けた漫画をアップしたら、自分がシーウルフの絵を描くはずだったのに盗んだと決めつけて敵認識する人が現れ、それからしつこく誹謗中傷。。
他人の頭の中の構想なんか知らんがな🤢
京アニの件でそういう人種がいるのかとゾッとした。 https://t.co/VDhCo81EiX
ぜったいに無いと思っていた雪風改二...
台湾語をチョロチョロしゃべるようになるのかな?
「丹陽永不沉淪!」たんやんよんぷーちぇんるん❣️
袋麺の蕎麦食べたい。
カップ麺の蕎麦でもいい。
舌にビリビリ来るアトミックな旨味🍀
ネギをいっぱい切って、天かすと唐辛子もかけて。
#家に無い
歴史街道2号「これだけは知っておきたい 古代ギリシア哲学入門」(長尾剛氏筆)に挿絵を4枚描かせて頂きました。
割合淡いタッチで。とても上品な装丁のお陰でイラストが上手くハマった感じ😺嬉しい🍀
アリストテレスの思想、好きだなぁ✨
今号の特集一は本能寺の変です
#これがこうなってこうじゃ
図鑑用クロカタゾウムシの絵
①編集氏作ラフレイアウトの指示絵
このままの角度の写真なんて無いから膨大な画像を漁ってその生物のその角度の見え方を検討し割り出す
②ラフ/各段階をチェックに出す↓
③下絵
④線画
⑤濃い色を置いてハイライトを入れる
⑥完成(部分)