500日が経って、あの作品を観た子供達は
どれほど感性を成長させているのだろう
子供の500日は大きいね・・・
映画『#この世界の片隅に』劇場連続上映500日記念絵
40年代初め頃は、近所に戦後掘立てた仮住まいみたいな家があちこちに建っていました。
雑な木組みと波板造りが多く。
屋根に石を重しにおくのはそこそこ見かけました。
この画像の漫画は子供の頃、昭和51年に描いたものですが、見慣れた古い家屋のイメージ、ボロい木造に重しの石。
#昭和 #家 #漫画 https://t.co/twcU0KSIJM
#これがこうなってこうじゃ
図鑑用クロカタゾウムシの絵
①編集氏作ラフレイアウトの指示絵
このままの角度の写真なんて無いから膨大な画像を漁ってその生物のその角度の見え方を検討し割り出す
②ラフ/各段階をチェックに出す↓
③下絵
④線画
⑤濃い色を置いてハイライトを入れる
⑥完成(部分)
中学の頃に思いついた漫画のテーマ…
「こんな酷過ぎる事をして…ごめんなさいで済むものではない。許してなんて言えない」
ノートにストーリーだけ書いてそのうち漫画を描こうと思ってたら、ナウシカでソックリまんま出て来て「ありゃぁ😅」… https://t.co/TFNQ78TioH https://t.co/dqcM3B6k4s
そう言や昔、TBYシーウルフと「狼と香辛料」を掛けた漫画をアップしたら、自分がシーウルフの絵を描くはずだったのに盗んだと決めつけて敵認識する人が現れ、それからしつこく誹謗中傷。。
他人の頭の中の構想なんか知らんがな🤢
京アニの件でそういう人種がいるのかとゾッとした。 https://t.co/VDhCo81EiX
これなども悩みつつ挑戦してる。
鼻の下に影のベタを入れてみたり、眼窩の形状の陰影とか。
こういう絵柄で描くのは楽しかった☺︎